人気の記事一覧

何もしていないのに身体が疲れてる。 動けない自分を今までは責めてきたけれど。 責める必要なんてないよね。 だって疲れてるってことは何かしてるんだもの。 何もしない日なんてないよ。 眠っていたり、起きて考え事をしていたり。 みんな何かしら行動しているんだよ。

1か月前

2025年にしたいこと

1か月前

鬱気味になると外出が怖くなる。 何で怖いかは分からない。 でもね、外の世界もそう悪くはないよ。 予算内で買い物ができたり。 横断歩道のボタンを押しただけで感謝されたり。 良いこともある。 何よりも誰かの「ありがとう」は最強だね。 一気に心があったかくなったよ。

1か月前

疲れたぁ〜! 心で叫びながらベッドにダイブ。 朝からスープの下拵えと朝食の用意までした。 スープの材料は固い根菜ばかり。 利き手が痺れるほど細かく切ったよ。 でもね、不思議と料理してる間は疲れを感じない。 のんびり心地よい時間。 終わったら、どっと疲れるんだけどね。

1か月前

身体や心から「疲れ」というサインを受信した。 以前なら不安や焦りで後回しにしてたけど。 今は違う。 「疲れ」のサインを受信したら返信しよう。 「休み」というサインを。 長時間でなくていい。 頭から不安や焦りを追い払って。 短くてもゆっくり休めばいいんだよ。

疲れているときは休もう。 昨日と同じ私じゃないのだから。 頑張ったぶんだけ身体は疲れている。 無理をしても何にもならない。 すべきことをしたら休めばいいの。 休むことに罪悪感を感じないで。 休むことだって大切な「やるべきこと」だから。

疲れを取ろうと頑張りすぎることがある。 入浴して、健康的なご飯を食べて。 ストレッチして、マッサージして。 身体と心を一生懸命に労わる。 そして、気づいたらまた疲れている。 身体や心に良いことでも頑張りすぎないで。 そのときにできることをひとつずつやろう。

身体と心の声がたまに聞こえにくくなる。 無茶をしているわけでもない。 何故だろう? 声を逃したせいで痛みが襲う。 そのとき初めて振り返る作業をするんだ。 そうだ。 声が聞こえなくても自分の行動を振り返ればいい。 きっとそこにヒントがある。

疲れてぼーっとするときは甘いもの。 カロリーなんて気にしない。 だって、心は甘いカロリーを欲してるもの。 可愛いパッケージのお菓子たち。 小さな小人さんたちがいるみたい。 「休憩しなよ」「ひと休み」 小さな声が聴こえてくる。 そうだね、今は休憩してひと休み。

ボディヒアリング3か月プログラム