人気の記事一覧

人に嫌われないように生きると、結局いちばん苦しくなるのは自分だった

中々noteに来られなくとも

限界を迎える前に吐き出す

繊細さんに耳栓がおすすめ 耳をつんざくような子ども達の声がつらくて、すこし遮音される耳栓を愛用しています。 お正月、親戚が集まる場で片耳だけ使ってみたら…めっちゃ緩和される!トイレに引きこもらなくても平気、 スマート耳栓で自分のパーソナルスペースを確保!無理せず乗り切ろうね😆

余計なお世話だとわかっていても苦労を共有したいこと

ママ友疲れ

4か月前

0・100思考の夫婦喧嘩

4か月前

義父も繊細さんなのかもしれない

夢は未来からやってくる 宇宙に行きたいからロケットを作った 宇宙に飛ばしたいから 宇宙に行くために 宇宙で使うために そこから始まって いろいろな商品が開発されている 本当に望んでいるものは まだこの世界にはないもの あなたはどんな世界で生きたい?

【発達凸凹3人家族】結婚してから夫がアスペルガーだと気づきました

【頭の中】夢の話のホップ・ステップ・スキップ、スキップ、スキップ🌈

先週の金曜日から熱が下がらず ついにダウン。 抗原検査では コロナもインフルエンザも陰性で ほっとした。 味覚なし、嗅覚なしって さみしいね。 味気ないって、 こういうことを言うのか。と しみじみ思った。 気分転換のひとつの香りが使えない さて、どうするか。

【まず育てたい力】幼児期にやることはこれ!就学前から育つ「見る力」と「聞く力」

【登園拒否】4歳(年中女子)保育園の前まで行ってみたけど玄関には近づけなかった。

【脳の切り替えとアロマ】感情は脳が作り出している

【繊細っこ子育て】たいへんな毎日は、たからものなんだ!

【子育ての悩み】脳と発達の心理学、科学の事実が私の心を救ってくれた。だから、苦しいんでいるママに届けたい。

【繊細っこ子育て】はじめての療育、言語訓練を受けた時の様子。

【まず育てたい力】幼児期に育てておくとよいチカラ「見る力」

【登園拒否】やりたい事があるけど子どもが家にいてママ!ママ!の毎日。どうやって作業時間を確保する?

【繊細っこ子育て】子どもはママを喜ばせるために生まれてきたって知ってる?

【振り返り】noteを始めてから2年以上経った今、初めて振り返りnoteを書こうとおもった。

【繊細っこ子育て】寝つきが良くない繊細っこ。夜に怖い夢を見るから眠るのがイヤだ。

【繊細なママ】子どもが言うことを聞かずにイライラする時は、そんな自分に意識を向けよう!

【脳の切替とアロマ】脳のきりかえ力を磨く香りスイッチでフラットな気持ちで、次の活動を始めよう!