人気の記事一覧

「4つの4」の亜種、2025年版 0=2*0*2*5 1=ー2+0ー2+5 2=2+0*25 3=2*0-2+5 4=ー(2+0)÷2+5 5=-20+25 6=(2+0)÷2+5 7=2*0+2+5 8=ー2+0+2×5 9=2+0+2+5 10=20-2*5

1か月前

算数パズルで学習習慣づくり

2週間前

「4つの4」の亜種、2024年版 0=2×0×2×4 1=(2+0+2)÷4 2=2×0ー2+4 3=-(2+0)÷2+4 4=-20+24 5=(2+0)÷2+4 6=20÷2-4 7=2^0+2+4 8=2+0+2+4 9=2^0+2×4 10=2+0+2×4

1年前

3歳児に知らない間に朝食でおうちで【モンテッソーリ教育】?笑

¥300

立体の切断の極意+問題練習44題

¥500

角度の和を求める基本的な考え方

算数クイズ:3つのわっか

2年前

ホップリンクと2つのテレビ番組

2年前

角度を求める練習をしておこう

『ミライクリエ』を紹介!STEAM教育事業

3年前

【中学受験】算数パズル問題。接しているサイコロの面の目の和を工夫して求める。

『社会が求めるのは成育でなく成長』

¥100

楽しむ力のある人は決断が速い。

¥100

文字式を使わないで5秒で解きます。

【これが解ければ偏差値70?!開成中学校の入試問題にチャレンジ】part2

【中学入試】難関校独特の平面図形

1分見れば納得!受験必須の考え方!

同じ数字を交わらないように線で結べ

よく出題される面積比の応用問題です。わかると楽しい!!武蔵中

【中学受験算数】連比

4cmと二等辺三角形をどう活かすか?

平行四辺形の面積の性質を知ろう!!