人気の記事一覧

「遍照院」雨乞い起源「天神社」「大道神社・大道寺」【京都南山城シリーズ】

天正10年(1582)6月2日は未明に発生した本能寺の変を知り家康が堺から三河へ向け出立した日。家康の三大危機の一ついわゆる神君伊賀越え。一緒に堺いて別行動を取った穴山梅雪は一揆に襲われ亡くなっている。経路や日数は諸説あるが伊勢湾を横断して三河大浜にたどり着き岡崎城へ帰還した。

徳川家康さま☘️をたどる#40☘️伊賀越え

¥100

歴史・人物伝~エピソード編㊼:徳川家康「命の危機を何度も乗り越えた天下人」

神君伊賀越えの旅 Day1 堺→尊延寺 42.8km

徳川家康第二部その二

★歴史情報サマリーβ版★(0117)

3年前

★歴史情報サマリーβ版★(0084)

3年前

来年の大河ドラマ『麒麟がくる』

TikTok連動 百地丹波砦

家康公、伊賀越えのルートのひとつと考えられている京都府京田辺市にある甘南備山。頂上付近の展望台からで京都市内が一望できます。見にくいですが右端は比叡山、左端は愛宕山です。伊賀へ抜ける際、動乱の京都を見ながらここを抜けていくのはかなりの危険を伴うものだたったのではないでしょうか。

神君伊賀越えの旅 Day3 小川城→白子 60.8km

神君伊賀越えの旅 Day2 尊延寺→小川城 45.3km