人気の記事一覧

金井暁(月刊アフタヌーン編集長)×吉川きっちょむのマンガ語りvol.3を見てきました

僕に「発酵は化学だ!」と発酵食品の奥深さ、食や農への学びの楽しさを教えてくれた漫画「もやしもん」、なんと来月からアフターヌーン誌で新作連載が決定! お世話になったBS漫画夜話で「美味しんぼを超えた」と絶賛、農大や発酵関係への門戸を広げた名作! すでに今月号で前日譚の読み切り掲載!

3か月前

自己紹介│はじめてのnote

おじさんとマンガ

5か月前

【第0702稿】俺たちは大事じゃないことも大体漫画から教わっている

わたしのバイブルは、たまに世間で話題になる。

醸すぞー!!(・▭・) 農業大学で菌が肉眼で見える子・沢木惣右衛門直保は、やがてゴスロリ女になる親友・結城蛍(男)と、発酵の権威・樹慶蔵教授と、院生の女王・長谷川遥らと発酵食品の研究と酒造を通し、人としても醸さ(成熟)される「もやしもん」。滅茶苦茶でマニアック、全キャラかわゆす。

2年前

もやしもん初見感想

オススメ本②

3年前

ありがとうジャーナル(23)

親日国家トルコと日本の間に125年続く「善意の連鎖」『テシェキュルエデリム~ありがとう』 『もやしもん』作者が描くエルトゥールル号遭難事件

『もやしもん』 1-13巻 石川雅之

5巻以内で面白い漫画たち

4年前

幅広い教養と深い専門知識、そして理系心をくすぐる楽しさ! #私を構成する5つのマンガ

4年前

毎日読書#254 『もやしもん (全13巻)』(石川雅之)

【マンガ】いまさらながら「それでも町は廻っている」を見て久しぶりに作者買いだ!と思った話

5年前

我々は宇宙を、5%も知らない

6年前

惑わない星、という漫画を読みながら宇多田ヒカルのElectricityを流すの、世界観がドンピシャで良いからぜひ試してほしい。 私は自動で脳内再生されるようになった。

6か月前