車いすユーザーの「僕は教材じゃない」という主張はまったくもってその通りだと思う。 コペルくんは教員時代、パラリンピック選手を学校に招いて講演会をやった経験があり、あのときは講演者の方にも喜んでいただけた(ように見えた)のだけど、今思えばいろいろと不適切な部分もあったと思います。
パラの学校連携観戦には「教育的価値」を認め推進する一方、修学旅行は中止を要請する小池百合子・東京都知事。 一斉休校に入試改革など、政治は選挙権のない子ども達にも甚大な影響があります。 明後日は横浜市長選。総選挙も近い。ぜひ家族や友人と当たり前に政治を語りましょう。
東京都教育委員会は「学徒動員」と揶揄された、都内90万人の子どもたちを五輪に動員する、いわゆる学校連携観戦の中止を決定。 既に77%に当たる都内48自治体は自主的に中止を決めていました(画像は日本共産党の三鷹市議・紫野あすかさん作成) 声を上げれば政治は変わる!五輪自体も中止に!
江戸川区と江東区では今日の昼頃中止の判断がされたみたいです。鱗滝さんに「判断が遅い」って怒られそうだけど、中止してくれたのは良かった。https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/amp/k10013220241000.html
本当に辞めて欲しいけど誰がいくら言っても聞かないから諦めの気持ち。。。まず児童生徒が心配だったけどそれはもはや本人と保護者が希望してるのならいいかと百歩譲って思えるが、世の中に感染を確実に拡大させる自覚はあるのか?https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20210819/k00/00m/050/052000c.amp