観戦 感染 『学校連携観戦プログラム』 学徒勤労動員 東京オリンピック 決号作戦 日本 新型コロナウイルス 20210619
東京オリンピック・パラリンピックの『学校連携観戦プログラム』は、競技会場のある自治体などが児童や生徒たちにチケットを割り当て観戦を強要するものです。
オリンピックでは全国でおよそ59万人の参加が予定されています。
https://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2018/11/01/1410415_06.pdf
文部科学省
(参考)大会時プログラム:学校連携観戦プログラム
企画内容
関係自治体・被災地などの小中高生を中心に、学校と連携した100万人以上の規模のオリンピック・パラリンピック観戦プログラム
対象者
東京都、その他会場所在地都道府県、被災地の小学校から高校および特別支援学校をはじめ、全国各地の児童・生徒
賢明な自治体では、菅義偉首相及び、自民党菅政権における新型コロナウイルス感染症対策の不安及び、熱中症の危険から、『学校連携観戦プログラム』への参加を取りやめる学校が相次いでいます。
学校連携観戦プログラム 参加判断の指針 政府が検討 #nhk_news https://t.co/SNW53daa0F
— NHKニュース (@nhk_news) June 18, 2021
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20210619/k10013092651000.html
学校連携観戦プログラム 参加判断の指針 政府が検討 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
また、2021.06.18新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家は、東京オリンピックは、『無観客開催が望ましい』としています。
https://note.stopcovid19.jp/n/n60ff3720a61a
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に伴う新型コロナウイルス感染拡大リスクに関する提言|コロナ専門家有志の会
2021年6月18日、政府の新型コロナウイルス感染症対策に助言をしてきた尾身茂氏ら感染症の専門家有志が、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会、政府等に、大会開催に伴う感染拡大及び医療逼迫を招かないための提言書を提出しました。
尾身氏らが18日に「無観客が望ましい」と提言を発表したのを受け、記者団は提言への対応を説明するよう求めたが、菅義偉首相は応じませんでした
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) June 18, 2021
政府、五輪「無観客」受け入れず 21日に観客数上限を決定
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/BNdowhU262
https://www.tokyo-np.co.jp/article/111443
政府、五輪「無観客」受け入れず 21日に観客数上限を決定:東京新聞 TOKYO Web
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家有志の提言は「無観客開催が望ましい」と示したが、政府は観客を入れて開催する構えだ。大会組織委員会の橋本聖子会長は18日の記者会見で、政府と東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)との五者協議を21日に行い、観客数上限を決めると明らかにした。
現在の新型コロナウイルス感染が収束していない状況及び、新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家による『無観客開催が望ましい』の提言と、熱中症の危険から、東京オリンピック観戦への児童、生徒の強制参加は、菅義偉首相及び、自民党菅政権による1945年以前に行われていた学徒勤労動員に当たると判断されます。
http://www.japanese-childhood.manchester.ac.uk/ja/topics-2-jp/childrens-war-service-jp/
学徒勤労動員
1937年7月7日、当時支那事変と呼ばれた日中戦争の勃発後、日本政府は中国との全面戦争に備えて経済・社会統制を強化した。産業と労働を規制する国家総動員法が1938年に成立。戦争を支援するため、女性や若者のグループ、隣組などを統合し、動員する大規模な組織が設立された。小学生でさえも参加することを求められた。学校の休業期間になると、児童は農場へ派遣され、食料生産を増やす手伝いをした。
https://www.youtube.com/watch?v=azAlhdd70Lc
「国民学校児も工場へ」(No.CFSK-0216) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VXleOQq6oHs
【TBSスパークル】1942年1月9日【太平洋戦争】学徒勤労動員令(昭和17年) - YouTube
東京五輪・パラで競技会場のある自治体などの児童・生徒たちに割り当てられている「学校連携観戦チケット」について、神奈川、埼玉、千葉の3県では、予定通り観戦を行う自治体がある一方で、少なくとも48の自治体が観戦をキャンセルする意向を示していることがわかった。https://t.co/5fWT2naZEZ
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) June 16, 2021
五輪の「学校連携観戦」一部自治体が参加中止決める https://t.co/9gZtvxyJ9Q
— テレ朝news (@tv_asahi_news) June 14, 2021
子どもの安全を守れる保証がないと判断すれば、学校が応援や観戦をためらうのは当然でしょう。本来なら子どもにとって貴重な経験になるはずが、学校現場に混乱や摩擦をもたらしている五輪とは、いったい何なのでしょうか。https://t.co/XR0I9OgCVR
— 毎日新聞デジタル報道センター (@mainichi_dmnd) June 18, 2021
東京五輪・パラ 都内の児童・生徒の観戦規模 今も決まらず #nhk_news https://t.co/jSgWsXynoQ
— NHKニュース (@nhk_news) June 16, 2021
東京五輪・パラの学校連携観戦チケット。都内では、実際に競技を観戦するのがどれくらいの規模になるのか、今も決まっていない。延期が決まる前は約90万人が観戦する計画だったが、都はその後、学校側の意向確認を行っておらず、辞退する学校があるかないかもわかっていない。https://t.co/ITF1RfLEdl
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) June 16, 2021
コロナの感染が収まらない中、小中学生を東京五輪・パラの観戦に連れて行く計画には、保護者からも不安の声があがっています。各自治体教委でも見直す動きが出ています。https://t.co/zSn9QZoi2j
— 東京すくすく(東京新聞) (@tokyosukusuku) June 16, 2021
川崎市も、観戦希望があった市内の中学高校420人分のうち190人分のキャンセルがあったと発表しました。
— 東京新聞川崎支局 (@Tokyonp_kawasa) June 16, 2021
児童ら五輪観戦の「学校連携プログラム」 感染懸念で見直し広がる 平塚、南足柄など2市4町が中止:東京新聞 TOKYO Web #東京五輪 #観戦キャンセルhttps://t.co/i5wp2YEfnw
【神奈川】児童ら五輪観戦の「学校連携プログラム」 感染懸念で見直し広がる 平塚、南足柄など2市4町が中止https://t.co/9KIJwbj87F
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) June 16, 2021
【スクープ】#東京五輪・パラリンピック の #学校連携観戦 各県でキャンセル続出の中、なぜか動きがない東京都。赤旗日曜版が調べると、大会組織委が関係自治体に6/23日期限でのキャンセル受付を連絡した文書(5月)が存在。しかし小池都政はそれを半月も区市町村の担当に連絡せず“隠ぺい”=6月20日号 pic.twitter.com/EZ7KwV6lwS
— しんぶん赤旗日曜版 (@nitiyoutwitt) June 16, 2021
「キャンセルの決定権は区市町村にある」と学校関係者は批判。
— しんぶん赤旗日曜版 (@nitiyoutwitt) June 16, 2021
日本共産党の斉藤まりこ都議は、
「現場の“意思決定権”を奪ってはいけない」とズバリ。 pic.twitter.com/3pFSUqXym3
#東京五輪・パラリンピック の #学校連携観戦 で危惧されるのは新型コロナだけではありません
— しんぶん赤旗日曜版 (@nitiyoutwitt) June 16, 2021
千葉・東葛病院副院長の岡部敏彦さんは、炎天下“集団で熱中症” の危険を指摘します
◆幼児・児童は身長が低く高リスク
◆マスク着用で体温上がる
「子どもの安全が担保されない学校連携観戦は中止の決断を」 pic.twitter.com/77oIwvADuc
児童・生徒の五輪観戦問題
— しんぶん赤旗 (@akahata_PR) June 16, 2021
引用
小池百合子氏の東京都は、学校側の意向確認を行っておらず辞退する学校があるかないかも分かっていません。
そもそもオリンピックを中止してコロナ禍で生活に困窮している人たちを救うべきです。真夏の開催で暑さ対策、贈賄疑惑も未解決です。https://t.co/anZPUnOlTU https://t.co/iVYiFc3pqG
現在の日本は、戦況が悪化しても降伏せず、戦争を継続し、沖縄戦、空襲、原子爆弾投下で多大な犠牲を出し続け、1945.08.15に終戦を迎える状況と重なります。
1945年6月8日
— 今日は何の日 (@kyouhanannda) June 7, 2021
太平洋戦争の継続を決定
第2次世界大戦末期の1945年5月、ヨーロッパ戦線でナチス・ドイツが降伏。だが太平洋戦線では日本とアメリカの死闘が続いていた。この日、御前会議は太平洋戦争の継続を決定。本土決戦に向けた「決号作戦」の計画に基づき、本土防衛体制の準備を本格化した。 pic.twitter.com/03NuuBLsG2
新型コロナウイルス、東京オリンピックの今後の展開は、以下を踏襲するものと推察されます。
http://www.shizuoka-heiwa.jp/?p=1433
静岡平和資料センターオンラインミュージアム
「本土決戦」計画と静岡における準備状況
4月、大本営は「決号作戦準備要綱」を発令した。これにより本土決戦を正式に「決号作戦」と名づけた。
http://www.shizuoka-heiwa.jp/?p=1510
静岡平和資料センターオンラインミュージアム
本土決戦関連年表
4.1 米軍、沖縄本島に上陸
4.8 大本営「決号作戦準備要綱」(本土決戦=「決号作戦」。10月以降に関東南部か九州に米軍上陸を想定。関東は決3号〔第12方面軍〕、九州は決6号〔第16方面軍〕で準備。上陸阻止へ転換)
4.12 大本営陸軍部「国民築城必携」配布
4.13 政府「情勢急迫セル場合ニ応ズル国民戦闘組織」閣議決定(国民義勇隊は決戦時に参戦が決定)
4.15 大本営、内地防衛部隊を再編成(第1総軍・第2総軍・航空総軍に編成)
4.20 大本営陸軍部「国土決戦教令」(部隊の持久・後退を不許可。水際決戦、総特攻思想が高まる)
4.22 ソ連軍、ベルリン突入
4.28 ムッソリーニ、パルチザンに処刑される
4.30 ヒトラー、総統地下壕で自殺
5.7 ドイツ、無条件降伏
6.8 御前会議「今後採ルベキ戦争指導ノ大綱」決定(本土決戦方針確認、実際の準備措置開始)
6.10 地方総監府を全国8か所に設置
6.17 大本営陸軍部「国土築城実施要項追補」制定
6.18 東部軍管区司令官、8月以降に松代大本営が使用できるように工事実施命令
6.20 参謀本部「本土決戦根本義ノ徹底ニ関スル件」(沿岸配備兵団の持久・後退を禁止。玉砕強要)
6.23 「義勇兵役法」公布即日施行 沖縄における日本軍守備隊の組織的抵抗の終了
7.17 「第1総軍決号作戦計画」「第1総軍決戦綱領」
7.28 米英中のポツダム宣言を日本政府、黙殺
8.6 広島に原爆投下
8.9 長崎に原爆投下 ソ連、日本に宣戦布告し満州に侵攻
8.14 日本政府、連合国にポツダム宣言受諾を通告
学校 観戦
Twitter : https://twitter.com/search?q=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%20%E8%A6%B3%E6%88%A6
YouTube : https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%20%E8%A6%B3%E6%88%A6
Wikipedia : https://ja.wikipedia.org/w/index.php?search=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%20%E8%A6%B3%E6%88%A6
国立国会図書館 : https://iss.ndl.go.jp/books?sort=ud&any=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%20%E8%A6%B3%E6%88%A6
学校連携観戦プログラム
Twitter : https://twitter.com/search?q=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%80%A3%E6%90%BA%E8%A6%B3%E6%88%A6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
YouTube : https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%80%A3%E6%90%BA%E8%A6%B3%E6%88%A6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
Wikipedia : https://ja.wikipedia.org/w/index.php?search=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%80%A3%E6%90%BA%E8%A6%B3%E6%88%A6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
国立国会図書館 : https://iss.ndl.go.jp/books?sort=ud&any=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%80%A3%E6%90%BA%E8%A6%B3%E6%88%A6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
学徒勤労動員
Twitter : https://twitter.com/search?q=%E5%AD%A6%E5%BE%92%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E5%8B%95%E5%93%A1
YouTube : https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AD%A6%E5%BE%92%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E5%8B%95%E5%93%A1
Wikipedia : https://ja.wikipedia.org/w/index.php?search=%E5%AD%A6%E5%BE%92%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E5%8B%95%E5%93%A1
国立国会図書館 : https://iss.ndl.go.jp/books?sort=ud&any=%E5%AD%A6%E5%BE%92%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E5%8B%95%E5%93%A1
決号作戦
Twitter : https://twitter.com/search?q=%E6%B1%BA%E5%8F%B7%E4%BD%9C%E6%88%A6
YouTube : https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B1%BA%E5%8F%B7%E4%BD%9C%E6%88%A6
Wikipedia : https://ja.wikipedia.org/w/index.php?search=%E6%B1%BA%E5%8F%B7%E4%BD%9C%E6%88%A6
国立国会図書館 : https://iss.ndl.go.jp/books?sort=ud&any=%E6%B1%BA%E5%8F%B7%E4%BD%9C%E6%88%A6
#学校連携観戦プログラム #学校 #連携 #観戦 #プログラム #学徒勤労動員 #観客 #1万人 #東京オリンピック #東京 #オリンピック #パラリンピック #日本 #新型コロナウイルス #20210616 #20210617 #20210618 #20210619 #五輪 #感染症 #対策 #分科会 #菅首相 #開催 #明言 #西村康稔 #経済再生担当 #大臣 #中止 #権限 #IOC #国際オリンピック委員会 #日本政府 #権限 #菅義偉 #首相 #自民党菅 #政権 #判断 #決号作戦
#fictitiousness #2021
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210619/1000065957.html
五輪・パラ 児童・生徒の観戦 学校側の判断指針を国が検討|NHK 首都圏のニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20210619/k10013092651000.html
学校連携観戦プログラム 参加判断の指針 政府が検討 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
http://www.daily.co.jp/gossip/2021/06/18/0014425741.shtml
小池知事会見 五輪・学校観戦「感染不安、授業名目で押しつけ」質問に「課題検討」/芸能/デイリースポーツ online
http://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20210616/1080014765.html
子どもの五輪・パラ観戦 県内の自治体や学校で判断分かれる|NHK 千葉県のニュース
http://www.kanaloco.jp/news/government/entry-265792.html
子どもに五輪観戦を 県が学校連携チケット代を補助 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE183O80Y1A610C2000000/
観戦は直行直帰、組織委 尾身氏ら「無観客望ましい」: 日本経済新聞
http://www.daily.co.jp/gossip/2021/06/18/0014425584.shtml
小池知事会見「尾身氏が五輪無観客」質問に声小さめ「ご意見拝聴」「安全安心」/芸能/デイリースポーツ online
http://www.asahi.com/articles/ASP6K5V2TP6KULBJ00T.html
「予兆あれば五輪無観客推奨」 尾身氏ら18日にも会見 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00254/061100005/
尾身氏の五輪発言でも、菅首相が無観客開催に踏み切れない理由:日経ビジネス電子版
いいなと思ったら応援しよう!
