人気の記事一覧

インターネット調査室:  「Why many Arab voters in Michigan are flocking to Trump ahead of US election」

将来の教科書に載る選挙

2か月前

私は、NHKテレビと民放テレビの報道内容から、質の相違を感じ、それは、根拠の確実性と直接に表現して良いか否かの差であり、民放テレビの内容は、三流週刊誌的であり、不快ささえ覚え、同様なことは、「日経」とその他の全国紙についても言え、私は、最初、「朝日」、つぎに、ずっと、「日経」。

日本人は「ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、空気」を読みます。 他に「人が発するオーラと目の色」も読みます。

4か月前

Trovatoreさんへの回答 全国紙を例に採れば、過去に例のない連鎖型苛酷炉心損傷事故と言う高度で難解な問題に対し、東電の情報の出し方が良かったためか、比較的的確な報道内容になっており、新聞記者の90 %は、文科系出身者であるにもかかわらず、高度な工学的問題に対し、理解力と表現力が高いため、100点満点中80点くらいの高い点になっていましたが、その時点で、東電さえ、分かっていない問題も多く、後で、不正確どころか、間違っていたことも多くありました

疲れちゃうかも…

真実よりも金儲け?マスメディア報道の信頼性について考える🚨

北ミサイル発射失敗は「準備日程の短縮」が要因か…実に下らぬ見解を報道(裏も取れぬ報道機関の貧困さ)