人気の記事一覧

僕のやっていることは「趣味」なのか?

6か月前

研究が全然進まない理由

9か月前

カント『純粋理性批判』における「自発性」の機能:「超越論的分析論」を中心に①

カント『純粋理性批判』における「自発性」の機能:「超越論的分析論」を中心に②

研究方針は相変わらずです

哲学、ここだけの話(アンリとエックハルト)

【哲学研究マンガ】デンケン §3 過保護

【哲学研究マンガ】デンケン:プロローグ

【哲学研究マンガ】デンケン §4 夜食

【哲学研究マンガ】デンケン §2 趣味

【哲学研究マンガ】デンケン:§1 付き合い方

【哲学研究マンガ】デンケン §5 絶望

プラトン『テアイテトス』 : 「知識」と言うより〈知恵〉

ジェニファー・ラトナー・ローゼンハーゲン 『アメリカのニーチェ ある偶像をめぐる物語』 : ありがちな 〈偶像崇拝〉について

哲学を研究する人は何らかの真理を求めないといけない。元来哲学者は真理の探求に向けて思索を行ってきた。しかし過去哲学者の思想をなぞるだけでは新しい発見はない、加えて本来の目的である真理の探求からは離れてしまう。特定の人を研究するのはもはや文芸批評に過ぎず、源氏物語を読解する人と変わりない。

役立たずの身代わり業務

哲学系の研究者と研究対象者