人気の記事一覧

仲間を信頼する、任せる

友達の子育てをのぞいたら自分の過干渉に気づいた話

人生を進むためのメッセージが溢れている!

#30 「任せたいのに任せられない…」ジレンマを解消する手順

宅配の人もコンビニの人も、みんなスゴイ!

信じて任せることって、大変でたいせつだ。

3年前

【信じて任せる】激動の1年にする為に。

後輩の育成についてわかったこと

3年前

"考えない"を"考える"

3年前

相手に任せるという決断

目標に向かって歩んでいるあなたへ💌😊

¥100
4年前

もうちょっとで、できそう。

4年前

これから。

4年前

一年以上ぶりの歯医者。痛くなるまで行かない歯医者。初めて行く歯医者。あぁ怖い。でも、ここでも、信じて任せよう。

4年前

自分の機嫌は自分でとる。

4年前

出来ることをする。

4年前

筋肉が欲しい。

4年前

初任研中学校社会科。自身の担当分野等から編成したグループで追究してきた単元構想の中間発表。中間とは、この後自校で実施する授業が変わりその授業から気付いたことを次回の初任研で発表することから。初任者と我々のこの充実感は全7回を単元として構想し初任者を信じて任せてきた成果だと思う。

初任研中学校社会の最終回は1年間の授業を振り返っての実践発表。印象に残った言葉は「生徒は白紙ではない」と「風の吹くまま気の向くまま」。前者は生徒の対話の様子から気づき。後者は生徒の状況に柔軟に対応しようとするもの。これらの実践から、生徒は有能で信じて任せれば道は拓けると感じた。