小松菜、長葱、じゃが芋、水栽培の大根葉、平茸、冷凍がんも。出社続きで味噌汁リズム(?)が崩れています。今日多めに作って明日の私を助ける。 マリーンズの推しは和田選手な私(他にもいるけど)、QuizKnockだと須貝さんでセブンメンだと琳寧が好き。和田選手がいかに特殊かよく分かる。
芽キャベツ、インカのめざめ、人参、平茸。気に入った具材は何度でも繰り返すし、出社続きでささくれる心身にスープジャー付きの弁当は効く。 昨日の解体ニュースが尾を引いている。誰かを推すってこういうこと。分かってたはずだった。和田選手のインタビューが増える度に春が待ち遠しく、でも怖い。
大根を完全に制圧したふくむらさきの出汁に、出来合いのモツ煮で応戦。美味しかったけど、やっぱり色は勝てなかった。大人しく焼き芋にすりゃいいんだろうけどさ。 たねちとべーやん、侍ジャパン選出おめでとう!和田選手の今後は…今季の結果次第かな。本当、推しが夢と現実を見せてきて辛い。
じゃが芋少しと大根、人参。蛋白質ZEROの大ぶり野菜で勝負だ!!(Q.何を?)(A.食べ応えを) ここのところ春キャンプの動画が続いているものの、今いちモチベーションが上がらない。あ〜〜〜早くマリーンズの「もう一回のない試合」が見たいよ〜〜〜研磨ァ!※リーグ戦です
大根、里芋、人参、薩摩芋、水菜。朝食でこのボリュームですし、加えて納豆TKGと伊予柑とヨーグルトも食べましたけど何か???(自意識過剰) パテレのマリーンズプレー集を見てて改めて、昨季の和田選手の不発感を思い知らされた。悔しい。そしてともちの送球は一生愛せる。特にバックホーム…!
大根、長葱の青いとこ、切り落とした頭から水栽培した大根葉。大根の成長ポテンシャルにはいつも舌を巻く。 味の素によると「朝食・昼食・夕食のほかに、子どもが習い事の前にも食事をするという調査結果」が出た。遂に1日4食の時代!一方で1食も儘ならない家もある。社会学徒は両方しんどい。
里芋とイカ。煮物なら間違いないコンビを味噌汁とフュージョン。汁物の実は肉々しいゴロツキがいるとテンションが上がる(語弊) 藤乃早雪さんの「皇帝廟の花嫁探し」シリーズ、書籍版も買って良かった。伝統芸能シチュを使いこなして読ませるストーリーと文章は圧巻。頁を繰る手が止まらなかった。
水菜、小松菜、平茸、冷凍がんもどき。何かボリューム足りないな〜という時は、ウインナーか卵かがんもどきに限る(?) 昨日友人から着物を一式いただいた(新品の長襦袢付き)。枕だけ足りないけど、今度帰省する時持ってくると。20年来の憧れがいきなり叶い、嬉しさと戸惑いが肩を組んでいる。
小松菜、人参、長葱、冷凍肉団子、生姜。緑黄色野菜には油がいいと信じているし、ボリューミーにしておけば昼夜の主菜はボリューまなくて良い。 今朝は日本中から溜息が聞こえてきそう。私は頭痛で目覚めました。休み明けが嫌だなあと感じるほどに年末年始休めたのは、幸せなことだとつくづく思う。
里芋、人参、平茸に冷凍ロールキャベツ。今日は顆粒だしを入れずに味噌とシチューフレークで味付けしました。クリーミーな味噌汁なのか、はたまた味噌風味のクリームスープか。 今回ほど寝正月と呼べる年末年始はありませんでした。お昼に起きても夜には寝る、そんな生活も今日で終わり。バイバイ…。
小松菜、大根の実と葉、長葱の青いとこ。槇書房「有帆さんちの”整う”スープ」8ページより←大嘘 風邪をひいてから、何時に寝ても昼近くに起きるのが習慣化してしまった。この時間に朝ご飯を食べるか昼ご飯を食べるか。20代気分の食欲と30代を自覚した消化器を天秤にかけ、止むなく後者を取る。
人参、平茸、水栽培の大根葉、インカのめざめと芽キャベツ!!生協始めて約5年だけどインカのめざめと芽キャベツが野菜ボックスに届くのは初めて。あぁ〜美味しくて幸せ(´;ω;`) ここ数週間、毎朝のヨーグルトを控えて腸が少し良くなってきた。嬉しいようで、寂しい結果……。
じゃが芋、薩摩芋、小松菜、水菜、大根葉、冷凍がんも。Hey Siri,がんもどきを綺麗に撮る方法を教えて。 マリーンズの広報動画が充実し過ぎて追い切れていません。藤岡氏がキャプテン就任したところで途切れてる。キャプテン制再導入は、去年のセを見てなのかな…関係ないのかな。
小松菜、玉ねぎ、生姜の千切り、油揚げ。玉ねぎをくし切りにするだけで包丁を入れても目が全然痛くならないの、いつ考えても生命の神秘。 公開収録が今年最後と思われたマリラジがまさかの更新&もう1本あるとの告知&とし君ベストナイン……マリーンズが年内ぎりぎりまで我々を喜ばせてきますね!!
大根、人参、長葱の青いとこ、薩摩芋で豚汁。温かい汁物とおにぎりと糠漬けがあれば、それゃもう豊かなお弁当! ぐっちの「ばかにされたっていい」にグッときた。高い目標をばかにできるのは、ばかにされる覚悟のあるやつだけだ。あんたはかっこいい。 https://www.nikkansports.com/baseball/news/202502030001457.html
昨日のお味噌汁。じゃがいも、小松菜、平茸、長ねぎ。口唇炎、口角炎がひどいので野菜多めを一層気をつけています。くたくたは正義。 「はいよろこんで」という歌に圧倒されました。こういうテーマに関心を寄せてくださる方の創作も嬉しいけど、やはり当事者だけが持ちうる迫力は格別。
ピーマン、人参、ウインナー。昨日食べたレトルトもつ煮の残りスープも入れて、コクはあるけど具が少ない。揺り戻しとはいえ、過ぎたると同じほど及ばざるも駄目よ。 在宅勤務はBGMをかけられるから良い。Forest wingというチャンネルの自然音は、眠るにも集中するにもお勧めです。
里芋、長葱、大根葉、冷凍ウインナーと冷凍がんも。味噌汁は1日3食同じものを食べますが、がんもは大きいので昼夜だけ。 最近始めた糠漬け、まだ2回目ですがびっくりするほど美味しい。大根が美味しい。生協だから信頼して皮付きで漬けていますが、塩が入り過ぎない上に食感のアクセント◎
冷凍ウインナー、長葱、平茸、薩摩芋。コンセプトは和風ポトフだったり。 元々良くないお腹の具合が最近特に酷い。天邪鬼で流行嫌いの私もさすがに腸活に手を出し始めた。いつものラジオ体操に第三を加え、生協の糠床を購入。プチ低FODMAPとして在庫が切れたらヨーグルトを一度断ってみる予定。
大根、水菜、ピーマン。ピーマンはヘタだけ取って大ぶりにカット。焼きピーマンでは綿ごと食べるんだから、良いのよ。 約2年応援してきた「浮き雲に恋ふ」が遂に完結。昨日はずっっっとラストの意味について考え続けていた。いずれ記事にするつもりだったけど、とりあえず最終話の考察だけ書くか…?
刻んだ蕪の葉、平茸、白菜、薩摩芋、茄子。味のバランスなんて知らん!という絵に描いたような具沢山ぶり。 最近マリーンズの記事全然書けていないのは、単純に疲労と睡眠の秋だからです。エッセーや詩は書き溜めなので。スマホやタブレットはブラインドタイピングできないからPCと向き合いたい…。
大根with葉、小松菜、長葱、冷凍餃子。昨日、焦げ付かないミニフライパンに並べようとして入り切らなかった餃子が登用されました。 マリキャン記事をようやく書き終え一安心。たかが趣味、別に期限なんてないのだけれど、書きたいものは次々出てくる。だから鮮度のいいうちに勢いで仕上げたい。
じゃがいも、ゆで卵、心の眼で見るちょびっと蕪の葉(以前切り落としたヘタから伸びたやつ)。好きなもんばっかり祭り。 陽キャのド期待新人・宮崎君があまりにも真面目でまともでビビった。MLB見て研究…そっか、社会人か。メロいな(?) https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202501120000715_m.html?mode=all
大根、長葱、平茸。昨日の肉だんごで胃もたれしたからアッサリいったら、今度はお腹が空きました。ボリュームコントロールが難しい。 好きなnoterさんの影響で、今日のお昼にスクランブルエッグを作った。卵に塩は振らずピザチーズだけ混ぜて焼き、ケチャップをかけて食べる。間違いなく罪の味。
小松菜、葱、生姜にウインナー。いわゆる温活続行中。スープにすると量の割に辛くないという気づきを得て、本日も生姜はほぼ一本使い。 マリーンズ秋季練習見学会の初日が100%雨との予報で萎れています。例年11/2は晴れるって小4の担任が言ってたのに。中止の連絡ってどこ見ればいいの…。
大根、平茸、冷凍肉だんごに大量の黒胡椒。唐辛子は好きだけど頭痛が酷くなるから、その点胡椒はいい(?) マリーンズ投手たちのVlogが出て、からかーさん(唐川侑己投手)の解像度がかなり上がった。最新のマリキャンもからかーさん視点多かったし。今季は選手一人一人を詳しく知っていきたい!
長ねぎの白いとこ、絹豆腐、わかめ。豆腐は生協だと高くて頼まないから、我が家ではSSR扱いです。 佐々木横山尊いな〜と思っていたらYouTubeがやたら檻の宮城紅林を推してきた。仕方なく視聴したらはまった。私の趣味で例えるなら、ささよこはセブンメンでみやくれはSnowMan(?)
スプーンで掬った絹豆腐、切干大根、わかめ。カレー粉を添えて。やる気が無くてもそうは見えないからカレーは有能。 10月末から通信エラーしていたルンバが治りました。公式の復帰手順どれだけ守っても駄目だったのに、アプリ消したらしたら一発。アプリはまだ消しっぱなんですが予約が動く。何故?
葉ねぎ、スナップえんどう、しらす。昨日が酸辣湯麺の暴食だったので、今日はこのくらいが丁度いい。 昨日のSASUKEは琳寧の2ndまで見届けて脱落したんですが、悔しさと喜びがハロハロ……泳げない彼にとってあの場所は今後も課題でしょうが、そこさえ突破すれば来年こそ見えてくるぞ!!
ピーマン、人参、スナップエンドウ、ウインナーそして欠片程度のバター。バターはSnowMan向井康二の脱出島で見てずっと試してみたかった。 他球団ファンの方が、私の記事を通してよこりく(横山陸人投手)が気になってきたと言ってくださった。自分の為の記事だけど、やっぱり嬉しいもんだ。
蕪、小松菜、平茸、擬態したわかめ。わかめはふやけるから途中追加したいけど結局正解が分かりません。 佐々木朗希くんの発表が出ましたね。賛否両論を後にして、私が真っ先に思ったのは同期であるよこりくのこと。片や侍、片や海外。仲良しとは違う独特の関係、いつかまた交わる日が見たいな。
スナップエンドウ、平茸、長葱、がんもどき、板海苔。海苔は直前に入れれば良かった。鍋にベトベト、MOTTAINAI……。 今朝の夢で「そうか、電気代は私の分だけ払えばいいのか」と言った。やはりこれまでの私は親を養うため肩肘張りすぎていた。今の距離が1番良いと思えるのは幸せなことだ。
小松菜、冷凍がんも、平茸、白菜の出汁。ほぼ一昨日の再放送。副菜を作ると生協の定期野菜が一気に足りなくなるのです。 引っ越して半年。初めての冬、初めてのプロパン、初めてのガスストーブ。ガス代が前月比で約4倍に膨れました。え?なぜ?関東やで?仕方ないのでストーブの御前で生活してます。
人参、薩摩芋、冷凍の揚げ茄子。肉っけがあれば豚汁風にしたかったのですけれど、あい「にく」なんつって〜完〜 言外のニュアンスを捉えるには、言語以外の情報を読み取る他ないと思っていた。確かにそれは大きい。でも文脈とか間とか普段の思考回路とか、言葉だけでも「言外」は結構分かるものだ。
小松菜、里芋、蕪、平茸、を本日はスマホで撮影しました。料理モードになってくれるともう少し綺麗に映るのだけど、今までとは雲泥の差のはず。 noteで初めて投稿企画に挑戦しています。全てはスポーツの秋のタグで書くためなんですけど。#すごい選手がいるんです、なんて書きたいにも程がある。
蕪の葉と大根葉を粗みじんにしたところにワカメをin。そして遠目に見たらあおさのり。何から何まで隠遁とフェイク。 シンガーソングライターの書く歌は年の経過と共に変わる。高橋優さんの歌が優しいものに変わっていった時、彼の幸福を寿ぐ気持ちと置いて行かれた寂しさとでいっぱいだったなあ。
わかめ、水菜、小松菜。本当は胡麻を擦りたかったけれど朝寝坊のためショートカット。お昼か夜にでもしようかな。 ここ最近、無性に焼き鳥と寿司が食べたい。でも流行り病も怖いから土日と平日夜は控えたい。とか言っているからちっとも叶わない。すると余計に食べたくなる。何と因果な生き物だろう。
白菜と冷凍牡蠣(加熱用)。もっとこう、牡蠣鍋みたいなのを期待していましたが、白のこし味噌しかないとこうなるよね。ハハハ。 ダラスだけでなくめるりんも自由契約と聞いて、ちょっとびっくりしています。外国人助っ人に対する期待値の高さの裏返しなんでしょうね。若手育て〜若手育て〜!
がんもどき、小松菜。キャベツの芯と外葉、生姜は荒い千切り。グリーンボックスの中身も、秋から冬へ少しずつ変化しています。 アジャ(井上晴哉選手)の引退、村田修一コーチの退団…ロッテにもそういうニュースが増えてきました。秋季練習の見学会では、来季を約束された人をどれだけ見られるか。
蕪と小松菜と平茸と。外食に明け暮れていたら生協の新しい野菜が届いてしまったアカーン!! 今月で8年目の職場、チーム内きっての古株にして唯一のパート社員。日々立ち振舞いを模索しています。人を立て、人を育てるのは難しい。さーむらさんならどうするのかしら。マリラジで人生相談したい。
白菜、大根、さつまいも。先週分の生協野菜をつっこんだ、正真正銘紛うことなき始末料理。大根が瑞々しいのが救い。 巷で蒸籠が流行っていると聞き、時代は回るとはこのことかと思った。だいぶ前にタジン鍋ブームってありましたよね?ついに台所にもY2Kがやって来た。私は一生フライパンで蒸す。
小松菜、蕪の実、ミニ厚揚げと水菜。菜っ葉と根菜はクタクタな程良いと信じていますが、水菜はビタミンC壊れるのをビビっていつも後入れ。 爽やかな朝を手に入れたくて、今朝はス○バ風BGMをかけながら支度しました。ルンバと換気扇の慌ただしい音と相まってカオス度が増しました。2度とやらぬ。