人気の記事一覧

時間と金銭の両方を制限された若者の行動原理とコスパ・タイパ重視のトレンドから考えるこれからの時代に伸びるコンテンツと衰退する分野

¥200
1年前

【ネタバレあり】街とその不確かな壁④:10分で読む村上春樹(#ファスト読書)

【ネタバレあり】街とその不確かな壁②:10分で読む村上春樹(#ファスト読書)

『藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス1 ミノタウロスの皿』 : 私の食卓

【ネタバレあり】街とその不確かな壁⑤ :10分で読む村上春樹(#ファスト読書)

【ネタバレあり】街とその不確かな壁③ :10分で読む村上春樹(#ファスト読書)

MBA必読書50冊を1冊にまとめてみた③:"IDEO"流のブレスト成功の秘訣7つについて

【ネタバレあり】街とその不確かな壁①:10分で読む村上春樹(#ファスト読書)

MBA経営理論の50冊を1冊にまとめてみた①:ファストリ柳井社長の考える「経営者」とは…?

MBA経営理論の50冊を1冊にまとめてみた②:Googleを一枚岩にした目標管理法「OKR」、MBOとの違いとは?

MBA必読書50冊を1冊にまとめてみた④:企業文化は変革のラスボス! 変革のアプローチ(+最近始めたダイエット日記について)

BCGが読む経営の論点2023⑪:仮想空間の変化に対し、2023年にとるべきアクションとは?(+最近始めたインスタの話を少々)

MBA必読書50冊を1冊にまとめてみた⑤:内発的動機づけは「〇〇性」と「〇〇感」(+フロー状態を生む3条件とは)

レジー, 2022『ファスト教養――10分で答えが欲しい人たち』集英社. 白状すると、私はこの本を1章(問題提起)と6章(解答)しか読んでいない。知識を得るなら、それで事足りる。けれど知恵にしたいなら、時間をかけて咀嚼し、血肉にする必要がある。何に時間をかけるか、それが問題だ。

2年前