人気の記事一覧

1875(明治8)年12月16日、渋沢栄一は大蔵省紙幣寮(現・国立印刷局)から民間企業として独立させた抄紙会社(現・王子製紙)の営業を開始。それまで輸入頼みだった洋紙を国産化し、本邦の製紙産業の先鞭をつけた。 今や文具や尻拭き、箱や建材まで、紙は我々の生活に不可欠な資材である。

栄のビブリオマニアに行った

2か月前

忍殺TRPGリプレイ【ムーン・イン・ザ・ミッドデイ・スカイ】02

8か月前

ビブリオマニアの生き方~本を持っておくべきだ~

しがないビブリオマニアのボヤキ

11か月前

大石トロンボ 『新古書ファイター真吾』 : さらば、優しき日々よ

ビブリオマニア

1年前

全ての女性キャラクターの最上位に位置付けられるのは読子リードマンである。いわゆる神田神保町の「ヌシ」にしてその古書購入料からも最重要とされるおねーさんなのだが、憧れてとーしろーが彼女の購入姿勢をまかり間違って真似すれば当然のように破産も破滅もしてしまう。ビブリオマニアの険しい道。

2年前

2022年1月8日のZENタイル

3年前

山田英生編『書痴まんが』 :〈書痴〉という聖なるもの

書物における「データ還元主義」の錯誤

久住昌之、久住卓也(Q.B.B)『古本屋台』 : 日本的な、如何にも日本的な。

それは狂気の国のアリス『BIBLIOMANIA(ビブリオマニア)』【漫画】【レビュー】

COCO『今日の早川さん 4』 : 本キチの自慢話