マガジンのカバー画像

適応障害になってみて

44
2021年の頭に職場での出来事から不眠や不安が強くなり、病院にかかった所、適応障害の診断を受けました。その記録です。まだ、現時点では心は絶賛弱り中です。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【適応障害】何回目かの動悸が強い

オリンピックっで出来た休みをしっかりと休んで会社にいっていますが、タイトルの通り、動機を感じることが多いです。日中だけでなく、家にいても、明日も仕事か、と考えるだけでも止まらなくて深呼吸をして、止まらなくて、深呼吸をして、を繰り返していて少しキツいです。

毎食後の薬をきちんと服薬してるのですが、苦しくて、息切れの続いた中で生活しているような、仕事をしているような感じです。

おそらく理由は私のい

もっとみる

【適応障害】さらに

自分の体調の不安定さは別として新たな仕事や以前にやっていた仕事など色々なものが凄い勢いで戻って来ています。

自分のペースは守らないと。と思うのであまりに遅くまで会社に残らないようにしてるのですが、処理能力が高くないので、どんどん仕事が残って、また明日が来て、を繰り返しています。

この感じがココ最近息苦しいなと感じています。ずっとこのことを考えてしまうし、やることは沢山あるし。

そんな中で今週

もっとみる

【適応障害】ベットから出られない

お疲れ様です。

最近、担当業務がグループ内の都合で増えてきていていて、一日のノルマ?みたく設定したものを終わらせられる日がなかなかありません。終わらないので、まだですか?という催促や手伝いましょうか?の優しい催促を毎日受けています。

そんなに強い叱責とかプレッシャーをかけられてるわけではないのですが、それでも圧迫感はあるので凹むというか疲れてしまいます。

今も乗換駅で1本、2本と電車を見送っ

もっとみる

【適応障害】さぼる3

その1

その2

さらに続きです。

とかがあったおかげで、その休職した方の事を気にしてしまう精神的な疲弊、その方が休んだことによる業務分担増やフォローの数が増えること、あと最近ジワジワきているのが会社の中で「あいつ【私の事】のせいであの人休職しているらしいよ!」と社内で話になっているのだろうなと思うことです。

人によるのですが会社の中でこの手の話が好きな人がだ

もっとみる

【適応障害】さぼる2

続きです。

その1
https://note.com/harunoashita/n/nb732fb216137

この自分の異動を快く思っていない人たちの中の人が、私が移動後から1週間とか2週間とか長い期間、体調不良で休むようになりました。上司から伝え聞く休みの理由もあまり、納得というか腑に落ちるものではなく、なんなんだろうか、自分が異動してきて迷惑かけているのかな、とか思ってました。

そう

もっとみる

【適応障害】さぼる

昨日から体調というか精神的に怪しかったのですが、月曜日午前中からサボっています。ちゃんと、と言っては変なのですが手術痕の痛みがあってその事で午後から行きますって会社には連絡をしたところです。

本当に痛みがあるので通院もするのですが、仕事のことで少し、まいっているところもあって会社に連絡をしました。

理由は業務負荷です。例えば尋常ではないほど、こいつは潰れてしまっても別にいいや、という程の業務負

もっとみる