見出し画像

これは習慣化の入門書

いま、いしかわゆきさん(ゆぴさん)の
書く習慣を読んでいる。

いつもなら読み終えてから感想を書く。
そうするとどうしてもその時に生まれた感想が
思い出せなくなるし、
書いてもなんか違うってなる。

なのでまだ全部読み終えてはいないけど
感じたことを書くことにした。

この本は習慣化を身につけたいひとに
読んで欲しい本です。


この本を知ったのは、このツイート



いしかわゆきさんというひとが書いたのかぁ。

ビジネス書というかたくるしい装丁じゃなくて
優しいデザインで手に取りやすいなぁ。

わたしも書くのがすきになりたいんや〜

ちょうど習慣化についても気になっていたので
ネットでポチリ。

手元に届くまでのワクワク感を楽しむ。

noteを読んでいて偶然わかったこと。
ゆぴ(17)さんといしかわゆきさんが
同一人物だったこと。
世の中狭いわ…。

ゆぴさんの文章は面白いし
スルスル読んでしまう。

しかもこの本の著者であったとは…。
なんという偶然だろうか。

もうこれは運命ですね(一方通行)

ちょうど習慣化について
わたしもnoteを書いたあとだった。
どんなこと書いてあるのか興味が湧いた。

答え合わせじゃないけど

あー、こういうことあるよねとか

なるほど!やってみよう

と心の中でウンウン言いながら読んだ。
彼女の文章を読むときは
いつも唸りながら読んでいる気がする。
ウンウン。

いや、とても面白いんです。

習慣化を習得したいひとに
ぜひ読んで欲しい。
(2回目)

#書く習慣というハッシュタグをつけて
ツイートすると著者直々にリプライをいただけたりします😊


う、うれしい…。
こんなつたない呟きにも
リプライが!

備忘録として読んだ感想を
ツイートするのも良いですね😊


書くのを習慣にするには環境も大事

日常に溶け込ませて、
ハードルを低くひくーくする。
すぐメモる
ついついやってしまうという環境を作るのが大事


辞めたい習慣を断ち切る場合と
逆だなと思った。

例えば
スマホ課金やめたい

携帯のクレジットカード登録を抹消する

すぐに課金できない

登録するまでに色々入力しないといけない

面倒くさい

やめる…

みたいな。

やる工程が多ければ多いほど
諦めてやらなくなる。

環境作りも大事だなって痛感した。

職場にいくと仕事スイッチがはいるように
家だとリラックスしてしまって作業が進まない。

だから
スイッチが入りやすい環境を
家の中でも作る。

うん、大事だな。

書く習慣は書くだけじゃなく、
何かを習慣に取り入れたいひとに
読んで欲しい本です。

中途半端ですけど、
今回ここで終わります。

ちなみになかなか継続できない方、
noteを味方につけて
書いてみるのもオススメですよ。

終わりって言ったら
終わりになります〜

ここまでお読みいただき、
ありがとうございます😊

それではまた次回!

いいなと思ったら応援しよう!

はり🦉5万人接客から生まれたデザイナー
記事を書くモチベーションになります✨

この記事が参加している募集