
【目次】これから養生をはじめようと思っている方へのスターターセット
(2022年12月31日更新)
きっとこの記事をクリックしていただいた方は、SNSなどの発信から東洋医学の養生(セルフケア)について興味を持っていただいた貴重な方だと思います。
養生(ようじょう):セルフケア、生活の質を向上させる方法
せっかく興味を持っていただいた方には、是非とも養生を「継続」してほしいという思いで本記事を書きました。なぜなら、結果を出すためには継続の力が大切だからです。どんな分野でも言える事ですよね。

自律神経って何なのか、なぜ始めるべきなのか、継続するためのコツなどを始める前に理由を把握しておくことで、モチベーションへと繋がり、養生が長期的に継続しやすくなります。
ここでは養生をするべき理由を理解し、継続しやすくするために心がけることを各記事にまとめましたので是非ご覧ください。
■自律神経って何なのか(WordPress)
自律神経とは?全ての不調の根本原因
■なぜ始めるべきなのか
・現代人は東洋医学を知らなすぎる!健康で長生きをしなければ大変な時代に突入しました(無料)
・自律神経が整うと「生活の質」を向上し維持できるようになる(無料)
■継続するためのコツ
三日坊主にならないためには「脳と上手に付き合うこと」(無料)
これらのことを抑え、是非とも「人生100年時代をより良く生き抜くための手段」の一つである東洋医学の養生を少しずつ継続されてください。
Twitterでもその季節にあった養生を毎日発信しています。是非ご覧ください。
今日が人生で一番若い日です。今からでも遅くはありません。皆様がより良いスタートがきれますように。
いいなと思ったら応援しよう!
