鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 森田 遼介 TC鍼灸マッサージ院 院長

自然や社会が大きく乱れている世の中。そんな中で生活している我々の身体も乱れて当たり前で…

鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 森田 遼介 TC鍼灸マッサージ院 院長

自然や社会が大きく乱れている世の中。そんな中で生活している我々の身体も乱れて当たり前です。これからの時代は自分に合うセルフケアをしつつ、時々プロに身体をメンテナンスしてもらう継続をしないと人生100年時代末期の生活が厳しくなってしまいます。セルフケアの引き出しをご紹介。

メンバーシップに加入する

今後、医療費はあらゆる面で自己負担が上がります。そして、医療費が大幅にかかるのが70歳以降。「0〜70歳と70歳以降の医療費の負担額が50:50」ということはご存知でしょうか? 大切なのは、今から『予防』をすることです。不調がある人はできるだけ抑えながら、他の大きな病気を発症するリスクを軽減するために日頃からセルフケアや治療を行いましょう。

  • ベーシックプラン

    ¥500 / 月

マガジン

  • 【セット販売】睡眠の質を向上させる1DAYスケジュール

    「睡眠の質を向上させる1DAYスケジュール」シリーズ+「呼吸の質で睡眠の質が決まる!普段するべき10個のセルフケア」の有料記事9本を含める、全11本を通常であれば2610円のところ、1600円で販売いたします。 一度購入をしてしまえば、今後追加するかもしれない有料記事も見れます。 大変お得な価格となっていますので、是非ご購読いただき睡眠の質を向上させましょう!

  • これから養生をはじめようと思っている方へのスターターセット

    きっとこのマガジンをクリックしていただいた方は、東洋医学の養生(セルフケア)について興味を持っていただいた貴重な方ではないでしょうか。 せっかく興味を持っていただいた方には、是非とも継続してほしいという思いで、最初に知っておくと長期的に継続しやすくなる記事をいくつか用意しました。 ・自律神経って何なのか ・なぜ始めるべきなのか ・継続するためのコツ などを始める前に簡単におさえて置くことで、更にモチベーションへと繋がり長期的に継続することでしょう。 まずは【目次】これから養生をはじめようと思っている方へのスターターセットをご覧ください。

最近の記事

  • 固定された記事

良い鍼灸院・鍼灸師の探しかた12選

以前にTwitterで質問がありました、良い鍼灸院・鍼灸師の見つけかたをご紹介していきます。 また、前回に「私がお勧めする鍼灸院の選び方(WEB上での8つのチェックポイント)」を書きましたので、その記事でWEB上から気になる店舗を探し、この記事で実際に行ってから良さそうなところかを判断する材料をご確認ください。 鍼灸は実際に受けてみないと、自分に合う先生かどうか分かりません。 そして、今後のnoteの使い方としては、公では様々な事情で発信しにくい「私の主観」を有料エリア

    • セロトニンの分泌を促す朝のルーティン

      幸せホルモンのセロトニンを増やすために、朝に気をつける習慣をご紹介していきます。 セロトニンの分泌が少なくなると、精神面ではうつ病になりやすくなります。ほかにも無気力や頭の回転にも影響するため、日頃から正常に分泌するように生活の中で意識することをこれからお伝えしていきます。 1.朝起きたらカーテンを開ける太陽の光はセロトニンの分泌を促します。夜はメラトニンというホルモンが分泌され、朝の太陽の光がスイッチとなってセロトニン分泌が始まり、朝だと体が感じとってあらゆる機能が働き

      • 頭痛のとり方つきあい方

        この記事はメンバーシップに加入すると読めます

        辛いときや頭痛がきそうなときに、鎮痛薬に頼ることはいいと思います。 しかし、鎮痛薬に頼っていると、やがて効き目がなくなってしまって本当に効いてほしいタイミングで効かないような事態になる可能性があります。 また、鎮痛薬を口に入れてピンポイントに頭だけに届くものではないですよね。胃に負担をかけてしまったり、血管を収縮させる働きから体が冷えやすくなるなど、筋肉や内臓などが血行不良になってしまうのです。 今回は私が過去6万人治療してきた経験から、頭痛に関してガンガン書いていきま

        • 厳しい世の中でQOLを落とさないために最低限7つのことを意識して健康を保つ

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          QOLとは、「生活の質」という意味です。 ストレス社会の中、地球温暖化、気温や気圧の激しい乱高下を受け、ニュースでは戦争や強盗などの内容が過激化しています。 今年はこのそれぞれが今まで以上に過激化したと実感しています。 自律神経の乱れ、自己免疫力の低下に繋がる話で、環境は今後もっと乱れることでしょう。 「未病」に対する意識に目を向けられる人は、まだごく少数だと思っています。SNSなどで色んな人の意見に耳を傾けていると、この内容を書くことはまだ早いとも感じています。

        マガジン

        • 【セット販売】睡眠の質を向上させる1DAYスケジュール
          18本
          ¥1,600
        • 睡眠の質を向上させる1dayスケジュール
          17本
        • これから養生をはじめようと思っている方へのスターターセット
          5本

        メンバーシップ

        • 月3回更新制度変更のお知らせ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 私の健康本が発売されました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 私がこれから行いたいと思っているToDoリスト

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ご要望の記事はございますか?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 月3回更新制度変更のお知らせ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 私の健康本が発売されました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 私がこれから行いたいと思っているToDoリスト

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ご要望の記事はございますか?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          セロトニンの分泌を促す朝のルーティン

          幸せホルモンのセロトニンを増やすために、朝に気をつける習慣をご紹介していきます。 セロトニンの分泌が少なくなると、精神面ではうつ病になりやすくなります。ほかにも無気力や頭の回転にも影響するため、日頃から正常に分泌するように生活の中で意識することをこれからお伝えしていきます。 1.朝起きたらカーテンを開ける太陽の光はセロトニンの分泌を促します。夜はメラトニンというホルモンが分泌され、朝の太陽の光がスイッチとなってセロトニン分泌が始まり、朝だと体が感じとってあらゆる機能が働き

          頭痛のとり方つきあい方

          辛いときや頭痛がきそうなときに、鎮痛薬に頼ることはいいと思います。 しかし、鎮痛薬に頼っていると、やがて効き目がなくなってしまって本当に効いてほしいタイミングで効かないような事態になる可能性があります。 また、鎮痛薬を口に入れてピンポイントに頭だけに届くものではないですよね。胃に負担をかけてしまったり、血管を収縮させる働きから体が冷えやすくなるなど、筋肉や内臓などが血行不良になってしまうのです。 今回は私が過去6万人治療してきた経験から、頭痛に関してガンガン書いていきま

          厳しい世の中でQOLを落とさないために最低限7つのことを意識して健康を保つ

          QOLとは、「生活の質」という意味です。 ストレス社会の中、地球温暖化、気温や気圧の激しい乱高下を受け、ニュースでは戦争や強盗などの内容が過激化しています。 今年はこのそれぞれが今まで以上に過激化したと実感しています。 自律神経の乱れ、自己免疫力の低下に繋がる話で、環境は今後もっと乱れることでしょう。 「未病」に対する意識に目を向けられる人は、まだごく少数だと思っています。SNSなどで色んな人の意見に耳を傾けていると、この内容を書くことはまだ早いとも感じています。

          厳しい世の中でQOLを落とさないために最低限7つのことを意識して健康を保つ

          10月30日発売「自律神経にいいこと大全100」目次公開+10ページご紹介

          いよいよ書籍の発売日が近くなってきました。今回は有料エリアで書籍の目次+10ページを公開しようと思います。 様々な不調は自律神経の乱れから始まります。 首肩こり、腰痛、頭痛、だるさ、IBS、吐き気、めまい、むくみ、冷え性、不眠、眼精疲労、うつ、発汗異常、胃もたれetc… 簡単にまとめると身体のスイッチであるONとOFF(自律神経の交感神経と副交感神経)が乱れることで不調が起こります。 その乱れ方は先天的・後天的体質や生活環境、遺伝などで人それぞれ違うため、その人に合っ

          10月30日発売「自律神経にいいこと大全100」目次公開+10ページご紹介

          10月は一年で一番太りやすい季節!簡単な工夫から対策を

          ダイエット中には厳しい月となる10月。今回は暴飲暴食をしないなど当たり前のことではなく、生活の中で少し意識することで太りにくくなることを紹介していきます。 そして、最後に無料エリアでは書きづらいけど、気をつけないと太る人が非常に多い食品2つを有料エリアで書いておきます。 このグラフを見てわかるように、秋の時期を気をつけることで、代謝量の高い冬を迎えると体型維持やダイエットがうまくいきやすくなるのです。 ここ重要ポイントですよ。 ですので、今気をつけるべき生活習慣を書いて

          10月は一年で一番太りやすい季節!簡単な工夫から対策を

          本番前の身体コントロール【メンバーシップ特典】

          今回はメンバーシップ特典として、ご希望の記事内容を募集しました。 本番前に行うことをメインに書いていこうと思います。ピアノ演奏ではなくても、接客やプレゼン中などにも共通する部分ですので、興味のある方はぜひご購読ください。 結論からいいますと、対策として自律神経をコントロールしましょう。すぐに改善する人と時間がかかる人がいますが、コントロールできてくると自信になり、継続すると無意識にでも克服できるはずです。 心身同一、心と体は繋がっています。 例えば、心拍数が上がって興

        記事

          10月30日発売「自律神経にいいこと大全100」目次公開+10ページご紹介

          いよいよ書籍の発売日が近くなってきました。今回は有料エリアで書籍の目次+10ページを公開しようと思います。 様々な不調は自律神経の乱れから始まります。 首肩こり、腰痛、頭痛、だるさ、IBS、吐き気、めまい、むくみ、冷え性、不眠、眼精疲労、うつ、発汗異常、胃もたれetc… 簡単にまとめると身体のスイッチであるONとOFF(自律神経の交感神経と副交感神経)が乱れることで不調が起こります。 その乱れ方は先天的・後天的体質や生活環境、遺伝などで人それぞれ違うため、その人に合っ

          10月30日発売「自律神経にいいこと大全100」目次公開+10ページご紹介

          10月は一年で一番太りやすい季節!簡単な工夫から対策を

          ダイエット中には厳しい月となる10月。今回は暴飲暴食をしないなど当たり前のことではなく、生活の中で少し意識することで太りにくくなることを紹介していきます。 そして、最後に無料エリアでは書きづらいけど、気をつけないと太る人が非常に多い食品2つを有料エリアで書いておきます。 このグラフを見てわかるように、秋の時期を気をつけることで、代謝量の高い冬を迎えると体型維持やダイエットがうまくいきやすくなるのです。 ここ重要ポイントですよ。 ですので、今気をつけるべき生活習慣を書いて

          10月は一年で一番太りやすい季節!簡単な工夫から対策を

          本番前の身体コントロール【メンバーシップ特典】

          今回はメンバーシップ特典として、ご希望の記事内容を募集しました。 本番前に行うことをメインに書いていこうと思います。ピアノ演奏ではなくても、接客やプレゼン中などにも共通する部分ですので、興味のある方はぜひご購読ください。 結論からいいますと、対策として自律神経をコントロールしましょう。すぐに改善する人と時間がかかる人がいますが、コントロールできてくると自信になり、継続すると無意識にでも克服できるはずです。 心身同一、心と体は繋がっています。 例えば、心拍数が上がって興

          初書籍の発売日決定!本日予約スタート

          いつも見ていただきありがとうございます。 書籍『自律神経にいいこと100』が10月30日に発売決定となりました🎉 全国の書店でも予約ができます。 Amazonはコチラから← ■書籍内容の紹介東洋医学の知恵×西洋医学の言葉と考え方をミックスして、自律神経を整えるためのセルフケアの方法をご紹介します。 「つらい冷え性」「原因不明のイライラ」「生理・更年期の不調」「なかなか取れない疲れ」「睡眠トラブル」「しんどい低気圧不調」など、 今ある不調を解消して、将来の病気リスクまで下

          風邪・ウィルスの感染予防に大切な今するべき5つのこと

          今年は酷暑続きで皆様の不調が心配です。こんな年が今後は増えていくのでしょう。長期的な暑さ+冷房を使わないと命の危険があるために、室内外で寒暖差が激しく、気と血の消耗から自己免疫力が低下している人が目立ちます。 風邪やコロナウィルス、インフルエンザなどのウィルス感染には、自己免疫力を上げておくことが大切ですよね。引くリスクを軽減・引いても軽症で済ませることが重要です。 その対策を解説していきます。 自己免疫力は自律神経が関わるところで、自律神経は内臓の調子と密接に関係して

          風邪・ウィルスの感染予防に大切な今するべき5つのこと

          鍼灸院の探しかた(WEB上での8つのチェックポイント)

          まずはWEB上で治療院を探すときのポイントや治療院でのメニューの選び方をご紹介していきます。 その後に「良い鍼灸院・鍼灸師の見つけかた11選」もセットで是非ご覧ください。 良い先生に出会う確率は人伝えの口コミが一番ですが、それ以外では現在広告よりもホームページから探すことをおすすめします。 治療師の中でも様々な考え方や事情があるかと思いますが、「私の主観」で書いていますのでご理解ください。その中でも無料エリアで一般的な判断材料と理由(4つ)を、より良い治療院を探す判断材

          鍼灸院の探しかた(WEB上での8つのチェックポイント)

          【人気ツイートを深堀り解説】災害時のまさかにパニック回避法

          今回はTwitter(@harikyumorita)上で2022年3月にUPしたツイートの内容を深堀りしていこうと思います インプレッション数(閲覧回数)が100万を超えるツイートとなりました。緊急時の対策を頭に入れておいて準備することは大切ですが、皆様も気になっているようですね いつどこで大きな災害が起こるかわからないので、緊急時に慌てないように知識をインプットしておきましょう このグーパー体操以外にもお伝えできる内容があります このツイート自体の深堀り それ以外

          【人気ツイートを深堀り解説】災害時のまさかにパニック回避法

          おすすめ腸活セルフケアを詳しく解説【後編】

          この記事では『今更聞きづらい「腸活」を解説、鍼灸師がおすすめするケアとは』に箇条書きでご紹介したセルフケアの後半、 3.バランスの良い食事を取りましょう 4.腸内環境によい食材と食品 5.太ももの前(大腿四頭筋)のストレッチ 6.水温41度以下のゆっくりとした入浴 7.「合谷」を痛気持ちいい強さで押す を詳しく紹介していきます。 セルフケアは、3週間続けられそうな食事やストレッチなどのメニューと、その度合いを決めて始めると習慣化しやすくなります。3ヶ月続けられれば無意識

          おすすめ腸活セルフケアを詳しく解説【前編】

          前回の『今更聞きづらい「腸活」を解説、鍼灸師がおすすめするケアとは』の中で、腸のセルフケアを箇条書きで紹介させていただきました 今回はその腸のセルフケアを深掘りし、 ①腸の前後にある下腹部と腰、お尻を温める ②腸の血流に関係の深い下半身を冷やさず温める ③15分程度のウォーキング(理想は早歩き) ④畑仕事など、ときどき土に触れる ⑤腹式呼吸(ドローイン) これらのやり方やポイントなど詳しく解説していきます! 寒い時期は、 腸の循環も落ちやすい 便秘 下痢 気分の落

          【人気ツイートを深堀り解説】近年急増している「外側重心」を続けると怖い5つのこと

          今回はいいねを1000以上いただき、私が近年気になっている「外側重心」の怖さを解説していきます 皆さま足の裏をチェックしてみましょう。小指や上の画像のエリアである小指の付け根付近にウオノメや皮膚が硬くなっていたら外側重心で普段歩いている証拠です この記事を読めばきっと外側重心を日頃の生活で気をつけようと思えるようになり、腰痛や膝痛などの不調を発症リスクを軽減・発症したとしても軽度で済むようになりますのでぜひ最後までご覧ください 今回も丁寧に分かりやすく解説していきます

          【人気ツイートを深堀り解説】近年急増している「外側重心」を続けると怖い5つのこと

          もっと知識を深めよう!女性の生理事情

          女性のお悩みの中で多い「生理トラブル」に対して、どれだけのご理解がありますでしょうか?これは男女共にです 知る力と伝える力のコミュニケーション能力が成り立つことで、お互いが寄り添えますよね。特に異性への伝え方にはいくつかポイントがありますので別記事で書いていく予定です 鍼灸マッサージ師として働いていると、たいていは大きな症状を病院や整形外科、接骨院などを回り、改善できない場合に鍼灸治療を受けられる人が多いです。おそらく鍼灸の「痛い・熱い」というイメージの誤解が原因なのでし

          今更聞けない!「腸活」とは?働きやセルフケアをご紹介

          近年「腸活」というキーワードがメジャーになってきましたね テレビや雑誌で聞いたことがあるけど、実際はよく分からないという方も多いと思います ・健康になりたい ・いつまでも元気でいたい ・美しくなりたい ・老化スピードを抑えたい ・痩せやすくなりたい ・イライラしやすい性格を改善したい ・効率よくトレーニングしたい ・睡眠の質を向上させたい いずれも腸内環境を整えることで理想に近づけるので、是非最後まで読んでください それでは、一から説明していきましょう 1.腸活とは

          今更聞けない!「腸活」とは?働きやセルフケアをご紹介