マガジンのカバー画像

ハイキング・お散歩

8
ハイキングやお散歩など、野外での思い出
運営しているクリエイター

記事一覧

ザクセンスイス国立公園 奇石群の中を歩く

ザクセンスイス国立公園 奇石群の中を歩く

ザクセンスイス国立公園は、写真で一目惚れして以来、ずっと訪れたかった場所の一つ。
この国立公園は、ドレスデンから東へ40kmほど、ザクセン州とチェコ共和国との国境にまたがる場所にある。

私がザクセンスイスに行くと話したら、多くのかたが、スイスの一部だと勘違いしたのだが、上記の通り、ドイツとチェコ共和国の国境辺りの地域だ。
私も気になって調べてみたところ、この名前は18世紀ごろに付けられたようだ。

もっとみる
カッセル①水の芸術〜世界遺産の噴水

カッセル①水の芸術〜世界遺産の噴水

暑い日が続くと、涼を求めてお出かけしたくなる。

Kassel
カッセルは、ヘッセン州北部に位置し、フランクフルトからは約200km。
以前この街を訪れた事はあったが、街の代名詞でもある噴水を見ていなかったので、いつかまた必ず訪れたいと願っていた。

市の中心地の様子

公園に行く前に、街を歩いてみる。
ドンとした構えで威厳のある市庁舎。

フリードリッヒプラッツ
フリードリッヒ2世の像が見守る大

もっとみる
南ドイツ一人旅⑧地球2億年の歴史ヴィムセン洞窟

南ドイツ一人旅⑧地球2億年の歴史ヴィムセン洞窟

ヴィムセン洞窟 Wimsener Höhle
南ドイツ、シュヴェービッシュ地方。
2017年、シュヴァーベン・ジュラの洞窟群と氷河期芸術が、ユネスコ世界遺産に登録された。
同時にシュヴェービッシュ・アルプは、ユネスコ世界ジオパークの認定を受けた。

ヴィムセンは、エーレンフェルス城の敷地の一部、ヘイゲンの町にある区域。
ヴィムセン洞窟は森に囲まれているので、この辺りにもたくさんのハイキングコースが

もっとみる
南ドイツ一人旅⑤お城に臨むハイキング

南ドイツ一人旅⑤お城に臨むハイキング

今回の旅の最大の目的は、ホーエンツォレルン城。
お城見学だけではなく、このお城周辺をハイキングする事も目的の一つだ。
この辺りにはたくさんのハイキングルートがあり、選ぶだけでワクワクする。
調べていくうちに、私が見たいと思っていた景色は、Zeller Hornという山からの眺めだと分かった。

お城の周りをぐるりと一周するハイキングルートはとても魅力的だが、それではお城見学の時間が足りない。
是非

もっとみる
ドイツ三大名城 エルツ城

ドイツ三大名城 エルツ城

今週末でサマータイムが終わる。
秋も深まり、冬の足音が聞こえ始める季節だ。
今回は、私が秋に訪れた、美しいお城の記憶を。。。

Burg Eltz
エルツ城は、ノイシュバンシュタイン城、ホーエンツォルレン城と共に、三大名城や三大美城に選ばれている。

このような、三大○○という表現は、いかにも曖昧だ。
ドイツにはかつて、二万五千程のお城が存在しており、今も姿を残す物は約三千。
その中でも、三大美

もっとみる
ハルツ地方①魔女の集まるブロッケン山

ハルツ地方①魔女の集まるブロッケン山

ハルツ地方は、日本人観光客にはあまり馴染みがないかもしれない。
しかし、私の大好きな木組の街が多く点在し、美しい街並みを堪能できる。

ハルツ地方とは、ニーダーザクセン、ザクセン・アンハルト、チューリンゲンにかけてのドイツ中北部地方を指す。

最初の街は、ヴェルニゲローデ Wernigerode。
ザクセン・アンハルト州内にある街だ。

ハルツ地方はハルツ山地とも呼ばれ、地図を見ても分かる通り、山

もっとみる
いつもの日曜日

いつもの日曜日

先日、閉店法について書いた時にも触れたが、日曜日はどこのお店も閉まっている。

私の日曜日の過ごし方。
昔は寝坊して12時になった経験もあるのに、もう歳のせいなのか、仕事に行くのと同じ時間に目が覚めてしまう。

コーヒーを飲んでから、軽いストレッチをする。
ストレッチが済んだら、パートナーと共にジョギングに行く。
私は一人で走るほうが気が楽なのだが、パートナーは私と一緒に走りたいと言う。
私は5㎞

もっとみる
グリム童話Ⅶドラゴン伝説

グリム童話Ⅶドラゴン伝説

グリム童話には、それほど多くのドラゴンは登場しない。
「二人の兄弟」の中に、ドラゴン退治のお話が出てくる。
私が読んだグリム童話の中では、最長のお話だった。

二人の兄弟
ドイツ語原題 Zwei Brüder

こちらのお話から、竜に捕まったお姫様を助ける話として、短編のみで絵本ができていたりもする。
このお話の場所と断言されていないものの、毎年グリム童話祭が開かれている場所がある。

Drac

もっとみる