見出し画像

何故、その仕事、辞めないのですか。

おはようございます、はらっちょです ✨

<<  X (旧 Twitter) でも毎日発信中! https://twitter.com/harattyo_ > >



本日は、

何故、その仕事、辞めないのですか。

コチラの Voicy を参考に書いていきます 📝

#Voicy #たいろー #森山大朗


ちなみに、元々のネタ記事はこちらのようですが、

記事の要約

■ 図書館職員の安定した雇用や待遇改善を求める院内集会が19日、開かれた。

■ 文科省が推進している「1校につき学校司書1人」の裏で、1人の職員が複数の学校を掛け持ちしている。

■ 低賃金や待遇の低さも浮き彫りになった。

■ 「一生恨んでも恨みきれない」といった声もあったという。

■ 賞与0.5か月分が年2回支給されることになったが、時給は100円下げられた。

■ 図書館職員が待遇の悪さをうったえると「嫌ならやめればと言われてしまう」と説明。

■ 職場や労働条件をよくする選択肢を奪われているという。

■ 専門職としての業務をできる勤務時間、働き続けるための生活保障が必要だと指摘。

■ 経験や能力が評価され賃金にも反映されるしくみなどが必要だとした。


Voicy 上でたいろーさんが言及されているように、条件が合致しないのであれば転職すれば良いのでは?と、私も感じました。

労働条件について、全て自分の要求事項が合致することは基本ないです。

待遇面で問題があるのであれば、待遇が良いところを選べばよい。

高い能力を持っていると自負するのであれば、それを評価してもらえるところに身を置けばよい。

・・という、至極シンプルな話な気がしています。

記事の内容だけ全てを判断は出来ませんが、訴える側の少々感情論が多いような雰囲気も感じます。

役所側は、基本アンコントローラブル (定数) とするならば、訴えても意味がないですし、仮にコントロールできたとしても時間を要するのが目に見えています。

であれば、コントローラブル (変数) = 自分を変えたり、自分が動く方がリーズナブルな気がします。

時間は有限。効果が薄い交渉や主張を続けるよりも、自分が変わった方が早くて改善することもありますので。


[ Information ]

本日もお読みいただきありがとうございました。

では、また明日!

----------------

■ リアクションいただけるとすごく喜びます!

「この記事面白かった!」「この記事つまらないな..」など、何か感じていただけた方は、是非「スキ ❤」「コメント💬」「フォロー👏」などのリアクションをいただけると嬉しいです!

-----------------

■ 自己紹介ページにも、ぜひお立ち寄りください!

-----------------

■ X (旧 Twitter) も毎日投稿中!

@harattyo_ https://twitter.com/harattyo_


#note #毎日note #note毎日更新 #振り返りnote
#日記 #毎日更新 #毎日投稿
#仕事 #コミュニケーション #言語化 #自己啓発 #ビジネススキル
#マネジメント #組織マネジメント #管理職 #ピープルマネジメント
#サラリーマン #ビジネスパーソン #20代 #30代 #40代 #仕事術
#朝活 #習慣化 #習慣 #転職 #インプット #アウトプット
#モチベーション #ビジネス戦闘力

いいなと思ったら応援しよう!

はらっちょ@ビジネス戦闘力🎈📝
ぜひ応援お願いいたします!

この記事が参加している募集