
福田村事件 「あなたはいつも見ているだけなのね!」
あらすじ・ストーリー 1923年。千葉県福田村に暮らす澤田智一は、日本統治下の京城で日本軍による朝鮮人の虐殺を目撃していたが、妻にも一切話すことはなかった。そんな中、関東大震災が発生。流言飛語が飛び交う中、香川からやって来た薬の行商人たちが朝鮮人と間違われ……
解説 関東大震災の発生から100年となる2023年9月1日に公開される、実話を基にした群像劇。長年歴史の闇に隠され続けてきた、行商人を殺害した罪で実刑判決を受けた自警団が恩赦で釈放された、福田村事件を描く。監督は『FAKE』などのドキュメンタリー作品を手がけてきた森達也。出演は井浦新、田中麗奈、永山瑛太、東出昌大、コムアイら。
香川県の小さな村。被差別部落。
日清日露戦争で不安がはびこっている。
貧困を凌ぐべく、薬売りが全国行脚の旅に出る。
同じ頃千葉県の福田村では、主人公の澤田は農民として生きようと妻と帰郷した。
澤田は京城で教師をしていたが、朝鮮人虐殺現場で通訳をした事で感情を無くしてしまっていた。
家業として村長を受け継いだ友、退役軍人なのに常に軍服を着ている二人の同級生と再会する。
村長より退役軍人の滑稽なくらいチビで無能な同級生の方が威張っている。
二人とも個人では良い人なのだが、体裁上閉鎖的な村の中で役割を演じている。
美しい妻との夫婦生活もできない。
妻の不倫を目撃しても、何も言えない。
ずっと隠してきたが、遂に妻に虐殺現場のことを告白する。
純粋な妻は絶望し「それで、あなたは見ているだけだったの!?」と叫ぶ。
これは哀しいが理解できる。
そこで異議を申し立てたら、自分も殺されただろう。
平和な村の日常でも、性愛や嫉妬やイジメは至る所にある。
関東大震災が発生し、その不安は一気に顕在化し爆発する。
その不安に乗じて「朝鮮人の暴動、井戸に毒を投げ入れている」とデマを流したのは、他でもない当時の内務省(警察や地方行政を牛耳っていた)だったのだ。
私も虐殺事件は自警団の暴走だと習っていたが、実は政府が主導していたのだ。
福田村に辿り着いた薬売りの一団は身分証明書を持っていたのだが
訛りにより「朝鮮人じゃないか?」と拘束され、確認に行く駐在員の帰還を待たずに女性子どもを含め9人が惨殺される。
興奮した集団を抑えきれなかったのだ。
現場に居合わせた澤田の妻は「あの人たちは昨日家に湯の華を売りに来た。朝鮮人じゃない!」
と言おうとするが、澤田がおしとどめる。
興奮した群衆の残酷さをよく知っているからだ。
「あなたはいつも見ているだけなのね!」とまた言われた澤田は、自分が先頭を切って
「この人達は家に薬を売りに来た。だから朝鮮人ではない!」と叫ぶ。
そのせいかはわからないが、少数の生存者が残った。
犯人は逮捕されたが、昭和天皇の即位に伴った恩赦により釈放された。
このような事件は至る所であっただろう。
政府という巨大な権力に裏打ちされた虐待は、最も群衆の嗜虐欲を煽るからだ。
そこにあった筈のたくさんの無垢な生命が、デマのために残虐の限りを尽くして失われても、誰も責任を取らない。
まるで今の日本と同じではないか?
外国人だから?女だから?被差別部落民だから?貧困だから?イスラム教だから?
殺されて良い生命なんて一つもない。
「どうでもいいしー」と思っている人を心底軽蔑する。
あなたの生活がどんどん苦しくなっているのは、弱者のせいではない。
不安に乗じて誰かを悪者にする政府のせいだ。
よく見ろ。感じろ。煽りに乗るな。
面白い訳ではない。刺激的な訳でもない。
ただ、今を生きる大人として目に焼きつけておかなければならない。
5年後、10年後にはこの映画が上映されることはない。
今ですらミニシアター等の限られた空間でしか上映されていない。
善良だと思っている国民は気付いていないが、今の日本は言論統制と情報操作が著しい。
なぜジャニーズや政治家や旧統一協会の記者会見に異議を唱えるのか?
全て地続きだからだ。
隠蔽工作を当然のこととしているメディアへの異議申し立てだ。
政治家だからといって、殺人事件を揉み消して良いはずがない。
政治家と仲が良いからといって、レイプ事件を揉み消して良いはずがない。
被害者を侮辱して良いはずがない。
元首相の妻だからといって、資料を改竄するよう指示され自殺に追い込まれて良いはずがない。
遺族が真相究明したいと訴えても、司法が政権に阿ることがあって良いはずがない。
外人だからといって、入管施設で嬲り殺されて良いはずがない。
安心して叩ける芸能人のスキャンダルや虐待事件に涎を垂らして飛びつくな。
矛先を間違えるな。
私たちの子ども世代に奴隷生活を引き継ぐな。
私たちは声を上げられる最後の世代なのだ!