
じゃがいもの作付けしました♪
今日は軽いジョグもバイクもお休みにして、いつもの自重トレーニングは軽めにと、課題の臀筋鍛えるのだけにしました。そして朝から結局6時間程妹と畑仕事してきました!畑仕事は下半身を十分使うので、しゃがんだらり、立ったりの繰り返しがいい刺激になるように思います。現に畑の皆さんは姿勢がスッとされていて足腰強そうです!
さて!今日はいよいよ我々の畑でもじゃがいもの作付けをしました。
先ずは大先輩にご挨拶ね!私達の10倍以上の広さをご趣味でやられています。今朝はちょうど玉ねぎの追肥をしていました。

実はこの度のじゃがいもね、色々リサーチしましたが結局大先輩から種芋をお裾分けいただきました。3つの品種、大きめは半分にしたりして、合計25個植えることが出来ました。

今日は妹より私の方が早く着いたので、先に畝作りしておきました!じゃがいもは谷を作る感じですね。どうだろう?20センチくらいの深さにしてみました。

大先輩の助言により30センチ程の間隔をあけて置いていきます。その間に牛糞、鶏糞、化成肥料を入れます。棒で品種の境目を印しました!

両方向から土を被せて、ちょっぴりフミフミしました😃

5個だけ余ったので空いた畝に植えました!


とてもありがたい経験をさせていただいています。先生が繋いでくれたご縁ですね、大切に育んでいきたいです。最近ね、本当に凄く思うことがあります。活き活きと日々充実されて生きてる人からのパワーが溢れてきて、とても眩しくて!それってその人が真剣に真摯に生きている姿で、言葉一つ一つが重くて、説得力があるんです。なんだか自分の未熟さに涙で出そうです。でも今こうして気づきを得られたこと、このような出会いが第一歩ですね!自分の小さな物差しで世の中を見過ぎていました。どれが正解とかこの道は不正解とかってなくて、自分で自分を信じて居ることなんだと思いました。
そういえば!畑の別の区画の方から聞いたのですが、5,6年前から畑に霜が降りなくなったって!以前は霜があった影響で午前中に畑に入れなかったそうです。幼少期には霜がおりる頃に小麦の作付けをされていたとか、そういえばそうですね…土はいつもカラカラとしていて、汲み置きしているお水だけは表面凍っていますね…きっとこれも温暖化の影響でしょうって!肌感覚で環境の変化を感じられるって凄いことですね😊