見出し画像

【ポイント練習】2.5キロタイムトライアルと最新VDOT

昨日の坂ランの影響が若干発生しています。朝起きると脚、特にハムストリングスがだる重い感じでした。そんな感覚を抱えながら、今日はどんな練習にしようか⁈と考えた結果、1月の駅伝大会の2.5キロを今現在の実力でどんな感じで走れるのか試してみようと思いました。走り易い環境のスポーツ公園の外周を約4周とちょっとで2.5キロになります。

先ずは11月の駅伝大会5キロの時よりも若干速く走りたい、5分15秒/kmくらい出せたらいいなと!というのもペースはVDOTから参照しています。先日の湘南国際で10キロ55分33秒だったので、VDOTが大会前よりちょっぴり上がりました。
大会前は3月の小田原のハーフの記録から2時間7分38秒だったので、VDOT33.9、湘南国際10キロの記録を入力してみると…

トレーニングペースはあまり変化なかったのですが、マラソンとハーフの設定ペースが10数秒上がりました(⌒-⌒; )三浦に関してはこの限りではないとしようと思っています。その辺りについてはまた書きますが、先日車で周ってきて驚愕しました‼️すっごい起伏です😱車でもスゴ!ってなるのにこれが人の脚となると…ちょっと鍛え足らんなぁ〜って思わされています。断腸の思いというか、欲張らずに先ずは最低限で最大の目標、レース後も自分の脚でしっかり帰路につけるように、翌日からもケロッとして影響なく過ごせることを1番に思い、でもしっかり起伏を攻略して、気持ち的には風光明媚な三浦半島のアップダウンを爽快に駆け抜けたいです。まだまだ練習しながら考えていきたいと思います。


さて、今日は年明けにある駅伝大会を見越した練習としました。実際の走る距離を今現在どれだけのものが表現出来るのかを試してみました。

ヨーイドン!

なんとかかんとか、先の駅伝大会の時は平気ペース5分29秒だったので、それよりも可能な限り速いペースで走るという感覚はなんとなく出来てきているのかなぁと思ったりします。全力よりは手前で、でも2.5キロなら続けられるペースをと思っていました。

アップジョグとダウンジョグもしました。ダウンの際は徐々にあげられて良かった!

帰宅後かなり筋肉痛が発生しています。お風呂にゆっくり浸かって、マッサージ、ストレッチをしっかりやりたいと思います。

実は…の昨日の続報です。
午前中にかかりつけ医に行ってきました。彼はインフルエンザの診断が下りました。その時からもう40度まで熱が上がってしまっていて、今もまだまだ辛そうです。ここ数日はタミフルを飲んで安静にですね。氷枕を用意したり栄養もとれて食べやすいものを作ったり、出来ることをやっていきますね。
往復タクシーを使ったのですが、遅ればせながら、タクシーアプリGOをインストールしてタクシーを呼びました。地図上で向かっているタクシーが今どの位置に居るか、あとナンバープレートも表示されて、わかりやすいです。さらにGOペイをd払いで紐づけました。自動で決済されてめちゃくちゃ便利ですね🥰タクシーを使う機会ってほとんど無いのですが、急を要する時にとても便利ですね!
私も罹るの時間の問題でしょうか?今のところ異常無しで今日も夕方ランニング行っちゃったけど…体力温存しておいた方がいいよ!って言われちゃいました(⌒-⌒; )

いいなと思ったら応援しよう!