記事一覧
『考察記事』海外の山岳風景写真家から学ぶ、世界基準のPhotography
Instagramでは、皆さんはどんな人をフォローしていますか?私は主に日本の登山家をフォローして山の撮影情報を収集していますが、写真技術に関しては海外の写真家を中心にフォローしています。日本と海外では風景写真のスタイルが大きく異なるため、特に海外のトレンドを学ぶことが重要だと感じています。
日本では被写界深度が浅く、明るく色鮮やかな写真が多い傾向があります。一方で、海外では被写界深度が深く、暗
PhotoshopのAI機能を使った簡単ノイズ除去テクニック
Photoshopでは、2023年にAIを活用した画期的なノイズ除去機能が追加されました。従来の複雑な手順を踏むことなく、わずか15秒程度で効果的にノイズを軽減できるようになりました。
この記事では、 私のようにPhotoshopを初めて使用するようなレベルの人むけに手順を解説します。
手順1.Camera Rawフィルターの適用
フィルター > Camera Rawフィルターを選択します。
iPhone用のApple ProRes Log LUTを活用して映像から写真へ変換する方法
iPhone 15 ProおよびPro Max以降の機種では、カメラ機能の顕著なアップグレードを受け、4K Apple ProRes Logでのビデオ撮影を可能にしました。この技術進歩により、これまでのiPhoneでの撮影体験が、プロフェッショナルな映像制作ツールへと進化しました。
以前、Apple ProRes Logの撮影アプリと設定方法についての記事を執筆しましたが、今回はその実践編として
写真を学ぶための書籍(ナショナル・ジオグラフィック プロの撮り方シリーズ)を紹介するよ!
写真を学ぼうと思っても、なかなか難しいものです。何から学び始めればよいのか、どのように学習を進めていけばよいのか、戸惑う方も多いでしょう。私自身も多くの書籍を通じて勉強してきましましたが、実際には不要だった・・・と感じる本も少なくありませんでした。
一般的に、レビューが良好で売れ行きの良い本は、初心者向けの内容が多いように思います。しかし、そういった本ばかりを読んでいても、真の意味で写真技術の向
Nikon Z6III 、Z8、Z9用のCFexpress TypeBの選び方とは
はじめに
Nikon Z6III、Z8、Z9は、その高い性能により、プロフェッショナルな写真撮影と映像制作の両方に対応しています。この記事では、映像用と写真用のメモリーカードの選び方に焦点を当て、それぞれのニーズに最適なメモリーカードを提案します。
映像用メモリーカードの選び方
高速書き込み速度: 8Kビデオや高フレームレートの映像を撮影する際には、高速な書き込み速度が必要です。これにより、
「写真のスランプから立ち直りたい」という話
写真を撮影していると、おそらく誰もがスランプのようなものを経験するのではないでしょうか。私の場合、写真撮影自体は楽しいのですが、その後の編集と公開のプロセスが極めて面倒に感じ、「こんなの公開しても…」と思ってしまいます。鬱ではないと思いますが、何事にもやる気を感じないという状態は、時間の経過と共に漠然とした不安にもつながり、辛いものです。。
しかし、機材マニアでもあるので、機材情報を収集したりカ
登山で使用しているカメラ機材を紹介するよ!
登山で使う機材選びには長年悩んできました。カメラメーカーもキヤノンから始まり、ソニー、ニコンと試行錯誤しながら変えてきました。登山を始めて10年近くになりますが、ようやく自分なりに納得できる機材を選べるようになったと感じています。
機材選びのポイントは人それぞれで、最終的には個人の価値観で決まると思います。軽量性を重視するのか、それとも耐久性、性能、価格で選ぶのか。
悩める皆さんの参考になるよ
Apple ProRes Logの撮影と設定方法
iPhone 15 ProおよびPro Max以降の機種のカメラ機能が、ログカラープロファイルでの4K Apple ProResビデオ撮影を可能にしたことは、まさに革新的な進歩でした。これをアップル風に表すならば、「プロフェッショナルな映像制作が、あなたのポケットの中に。」ということになります。笑
しかし、ここで立ち止まって、「Log」と「ProRes」という言葉の意味を深堀りしてみましょう。こ