マガジンのカバー画像

昇らぬ太陽

176
幼少期から今に至る迄の多くの挫折とそこから這い上がることを繰り返して、強靭な精神力を築き上げた様を自伝のように書き連ねていくエッセイ。
運営しているクリエイター

#バンド

ミュージックカンファレンス

バンド活動で最もプロ意識を高めたのは、毎年開催されるミレニアム・ミュージック・カンファレ…

Growth Minder
1か月前
1

初のフォトシューティング

ビデオ制作を終え、ほぼメディアキットに添えるべき資料は揃った。 あとはバンドの写真撮影の…

Growth Minder
1か月前
5

ニューヨーク遠征

 ローカルバンドが地元でのファンベースをある程度築き上げると、遠方の地域へ遠征ツアーをす…

Growth Minder
1か月前
2

レコーディング

最終的に4人に戻ったバンドは、本格的に音楽活動を再開することとなった。 まず、過去にレコ…

Growth Minder
1か月前
3

ボーカルの遍歴

バンド活動を本格化するまでに、私達のバンドは4回もボーカルが変わり、その間に2人目のギタ…

Growth Minder
1か月前
4

メンバー探し

 ニューメタルのバンドを結成する際、ボルチモアでのメンバー探しにはそれほど苦労しなかった…

Growth Minder
1か月前
3

ボルチモアに進出

 バンドは、至る所にいる。 しかし、ボルチモアには、ニューメタルに影響を受けたバンドが次々と出てきた。 スタジオ14には、2階まで部屋が作られていたが、ニューメタル以外のバンドを見つけるのが大変な程、ニューメタルばかりだった。  私のバンドがリハーサルスタジオを借りていたスタジオ14という場所は、治安で言えば、確実に安全ではないと確信を持てるような場所だった。 実際に目の前で事件があるのを目撃したことがあるということではなく、何が起きてもおかしくない雰囲気が漂っている

本格的なバンド活動

 大学時代にバンドを組んでいたのは、前章でも紹介した。 初めて組んだバンドは、大学の卒業…

Growth Minder
1か月前
4

ブッキングは大変か

 バンド活動で難しいと感じたのは、一見さんのブッキングである場合である。まず、競争の激し…

Growth Minder
2か月前
5

アメリカでのライブ活動

 今はどう呼ばれているか分からないが、私が日本でバンド活動をしていた時、ライブを行う小さ…

Growth Minder
2か月前
5

初のCD制作

 レコーディングをしたら、そのままCDに焼いて納品してくれるのだろうと思っている人も多い…

Growth Minder
2か月前
7

オリジナル曲制作

 初めてオリジナル曲を書く時は、出来上がると凄い達成感を味わうだろう。特に作曲を手掛けた…

Growth Minder
2か月前
11

初めてのレコーディング

 中学3年の頃からバンドに関わってきたが、レコーディングスタジオでお金を払ってレコーディ…

Growth Minder
2か月前
5

リハーサルスタジオがない

 日本と違って、アメリカには、リハーサルスタジオと呼ばれる、専用の空間がない。ましてや、ドラムやPA、ギターとベースのアンプが常備されているスタジオというのは、NYを覗き見たことがない。よくアメリカの映画やドラマで、ガレージで練習しているオーソドックスなバンド練習のシーンがあるが、あれは、まさにその通りだ。  マンハッタンは、マンハッタンやブルックリンには、ミュージシャンが沢山いる。しかし、ガレージなどはない。街のど真ん中である。どうやって練習をしているのだろうか? ニュー