いっちゃん

ある高校のサッカー指導をしています。多くの方々とつながり日本サッカーの縁の下の力持ちに…

いっちゃん

ある高校のサッカー指導をしています。多くの方々とつながり日本サッカーの縁の下の力持ちになりたいです。

最近の記事

投資感覚で受験を考えろ

おはようございます。こんな時間に記事を書くのはそろそろ書かないとサボりすぎてもう投稿すらしなくなりそうだと思ったからです。 ⚠️人として本能のまま生きている「いっちゃん」です。  今日は「投資感覚で受験を考えろ」というテーマでお話ししたいと思います。進学校に勤務している身なので一応進路指導はしないといけないのですが、最近の流行りか知りませんが「生徒の自主性に任せる」という言葉のもと勉強されない先生方が多くて僕としては学校が無意味だと世間から言われるのはこれが理由だと思ってい

    • 擬似相関に注意せよ。

      おはようございます。考査期間中で部活がない日々をすごく楽しんでいるいっちゃんです。 ⭐️そもそもそこまでサッカーを教えることが好きではないのかもしれない。  部活がない時間で有意義に他のことを楽しんだり勉強する機会に当てることができない人はさぞかし人生豊かではないのだろうなと勝手に感じています。  さて、今日はサッカーを分析する上でいろいろなサイトや試合での解説者の話を聞くことがありますが、その時に大事な「相関関係」と「因果関係」について理解しておくべきだと思うので今日は

      • 環境に適応することも必要

        おはようございます。いつもサッカーも学校も趣味のようにやっていてブラックと言われる意味があまりわかっていないいっちゃんです。 さて,今日は環境に適応することが大事だというテーマですが,高校で生徒を見るとその環境に適応できるかどうかはその子の能力を伸ばすか伸ばさないかにすごく影響すると思っています。 ダーウィンも強いものは環境に適応するものだと主張していてその力はどうやったら身につくのかはすごく気になっています。  サッカーで言うと技術も身体能力もサッカー感も違うし,求め

        • 2トップの動き〜カウンター編〜

           こんにちは。昨日記事を書けなかったので今日書きます。色々と忙しい中ではありますが,アウトプットの機会として大事なのでここは外せません。  さて、今日はリーグ戦が行われ,なんとか2対1で勝利しましたが,まだまだ僕自身の指導者として未熟な部分が見られました。 ①システム ②試合状況における選手,集団としての攻略方法を見つける  でも,成果もあって,1点差の中ではなかなか交代カードを切れない自分がいたのですが,今日は1年生を出して活躍してくれたのでとても嬉しかったです。ち

        投資感覚で受験を考えろ

          ショートパスはインサイドキックじゃないとダメなの?

           こんにちは。地区総体が始まっている中でも記事を書くことが優先のダメな監督です。 ⚠️そもそも地区総体ではほぼ遊び半分でやってます。  正確にいうと遊び感覚がないと思い切った判断はできないということです。ゲームなんで周りからはダメだって言われますがこの感覚はすごく大事だと思っています。  小さい頃に鬼ごっこを真剣にやったのと同じ感覚です。子供の頃の感覚ってすごく大人になっても重要だなと感じていて例えば ①何事も真似をしてみる ②笑いながらも真剣にやって負けたらハブてる な

          ショートパスはインサイドキックじゃないとダメなの?

          久しぶりの精神論

          こんばんわ。久しぶりに投稿します。4月初めは教員はバタバタして書く暇がありませんでした。  今日はサッカーの話の前に最近感動した年上の先生から学んだことをお話ししたいと思います。  その方は主事をやられていますが、挨拶もしないし、若手とのコミュニケーションもそんなにうまくない人で嫌われる方でもあるのですが、誰よりも生徒ファーストで生徒のためにめちゃくちゃ勉強して熱心に指導しています。この姿を見ていると嫌う理由が僕にはよくわからないのですが、最近その人から教えてもらったことで

          久しぶりの精神論

          レアルvsバルサの試合で披露された技術

          こんにちは。年度初めは多くの仕事が入り、忙しい毎日を送っております。しかし、新年度最初の記事では試合を見る中で使える技術を紹介していこうと思います。  まず,スタメンや戦術云々は他のサイトの方々にお任せするとして,この試合の中で紹介する技術・戦術は以下の3つです。 ①チップパス&パッシングルートを使ったビルドアップ ②トライアングルコンビネーション ③クロスの際の動き ① チップパス&パッシングルートを使ったビルドアップ まずチップパスというのは相手のプレスに対し

          レアルvsバルサの試合で披露された技術

          トレーニングメニューの紹介

           おはようございます。昨日はワクチン接種の副反応で寝込んでおりました。今は元気です。あのワクチン接種も色々と調べると面白い仕組みとPCR検査の発明者は意外な人だと知って人間は本当に見た目によらないと感じております。   さて、今日は誰でもできるパスコントロール練習を紹介したいと思います。認知能力を鍛えるのにおすすめです。 メニュー「複数のボールを用いた対面パス」  メモ程度で書きましたが,対面パスのオーガナイズを3つ作り、それを合体させたものです。ボールは4個用いてパサ

          トレーニングメニューの紹介

          サッカーを勉強する

          こんばんわ。今回は懇談があり,記事を書くのが遅れてしまいましたが,懇談をしいてとても面白いことに気づいたのでそれを今日は書こうと思います。 サッカーを勉強する上でみなさんはどうやって勉強していますか?本を読む,記事を読む,試合をみる等様々ですが,試合を見るにしても本を読むにしても大事なのは 「視点,言語を増やすこと」 です。試合を何百試合見ようが,見方が同じなら意味がありません。攻撃と守備を分けて見ている人はそもそもそういうふうにしかチームを分析できません。攻守を一体と

          サッカーを勉強する

          GKについて(クロス対応)

           おはようございます。卒業式の祭に3年生から最後のメッセージを卒アルに書いてほしいと言われたので「夢中に努力は勝てない」と名言らしい言葉を書いた自称偉人であるいっちゃんです。 ⭐️そもそも結果も何も残していないのでかなり説得力もありません。  さて、今日はGKについて書こうと思います。GK指導をトレセンでも行ってているのでそれがきっかけに試合ではGKも研究しています。GKで一番難しいのはクロス対応です。これは育成世代を見ていて一番トレーニングしないといけない分野です。しか

          GKについて(クロス対応)

          来年度の構想について

          こんにちは‼️サッカーを語る前に今世界で起きているウクライナ情勢について現地で戦っておられるウクライナ出身の全ての方々の命が守られるよう願っております。本当に小さな存在ではありますが,本当にすごいことが現実に起きたなと感じております。  もはや授業する気も失せてとにかく生徒にこの事実を語り尽くそうと思っています。  さて、今日は来年度のプランについて語ろうと思います。 まず今の状況は若手教員が1人、定年退職され講師をしている方と僕の3人で顧問をしていますが、講師の先生は

          来年度の構想について

          ゴール分析〜量を見ろ〜

          おはようございます。最近は1日に1試合はサッカーを見ていてそろそろ中毒化してきているいっちゃんです。 見ないと落ち着いて寝れません。  さて,今日はサッカーの目標の1つである「ゴールを奪う」ことについてお話ししたいと思います。毎年、サッカーで1つ目標を決めているのですが,今年は 「ゴールパターンを見つけ出すこと」 です。何百試合も見てなんか法則を見つけちゃったようなそうじゃないような気がしています。それを確信に変えるためにこの1年間の試合のゴールシーンを可能限り集めて

          ゴール分析〜量を見ろ〜

          弱肉強食主義と脱成長主義のサイクル

           おはようございます。コロナによって休日の部活ができなくなり、この3連休は家族サービスにで色々と活動しているいっちゃんです。  部活動に関しては学校の事情、生徒の実態によってどのように活動していくかはそれぞれだと思いますが、僕の勤務校では「受験>部活」です。ほとんどの学校はそうかもしれませんが、勉強優先の学校ではあるのでなかなか難しい場面もあります。  でも、僕自身はその環境に適応する必要があるので文句もクソもありませんが、1つ言えるのは生徒の考え方がコロナ前とコロナ後で

          弱肉強食主義と脱成長主義のサイクル

          サッカーモダム〜第2話〜

           おはようございます。教員の過重労働が叫ばれている中それに反して週休0日制な僕です。最近,努力ってなんだろうと考えることが多くなってきまして 結論言うと思考量×試行量だと思っています。 勉強にしても問題集を一冊終わらしたとか、例題を授業で聞いて類題解くとか,試行量は多いですが,そこに考えて解いているか(思考量)が学力が上がるかどうかだと思っています。だいたい伸びない生徒は試行量だけが多いですね。  で,今日はこんな内容ではなく、先週投稿してサッカーモダムの第2話を書きます

          サッカーモダム〜第2話〜

          サッカーモダム

           こんにちわ。なかなか休む機会がない中でコロナによって土日部活禁止を嘆く顧問と土日に何をしようかなと楽しみにしている顧問で言うと後者です。熱血指導者はもはや時代遅れだと思うので今はこの瞬間を楽しみながら解除されたら何をするかの作戦会議の時間に当てております。  さて,今日は僕自身のサッカー観を少しご紹介します。共感していただけたら嬉しいです。毎日1試合以上観てきて自分なりにまとめ、指導の現場でどのようなチームを作ろうかと考えながら整理したものです。  その中でも今日は「チ

          サッカーモダム

          部活動におけるチームマネジメント

           おはようございます。クラスの担任をしていると席替えをしてほしいとよくいわれます。毎回席替えをする方法を変えているのですが,そろそろネタがつきてきたので困っております。何か良い方法があれば教えてください。  さて,最近多くの教育関係の方がTwitterなどで教育現場のことをつぶやいておられますが,その中でも多いのが「部活動」です。  これに関しては外部コーチに任せるという案が出ていますが,それはそれで僕は良いと思います。(ただし,財源はどこから出てくるのかは不明ですが)

          部活動におけるチームマネジメント