マガジンのカバー画像

対人援助系マガジン-セーブポイント-

579
福祉・医療・心理など対人援助に携わるクリエイーターで構成するマガジンです。 対人援助系のクリエイターのモチベーション向上、対人援助系の記事を読みたいというニーズにお応えできるよう…
運営しているクリエイター

2025年2月の記事一覧

選択肢は2つ。独立型社会福祉士の醍醐味。

先日の独立型社会福祉士実践報告会(大阪)で、「社会福祉士は自分のサービスに値段をつけるの…

補正予算の一時金支給、介護職員以外にも配分可能 厚労省通知 法人本部の職員も

厚生労働省は18日、介護現場の人材確保・職場環境の改善に向けて今年度の補正予算で事業所・施…

amiami_@Japan
14時間前
24

訪問介護の支援、事業所の協働化に最大200万円補助 厚労省 人材確保の広報や研修に…

厚生労働省は今年度の補正予算で、経営環境が厳しい訪問介護の事業者への新たな支援策を講じる…

amiami_@Japan
5日前
41

大阪市役所、住之江区役所に申し入れを行いました

介護福祉士(社会福祉主事任用資格を有する) 増田和希です。 本日、大阪市住之江区役所と大阪市…

増田和希
17時間前
3

バーチャルオフィス。なんてこと!後悔と教訓。

2/16の独立型社会福祉士実践報告会(大阪)で「バーチャルオフィス」が話題になったので、改め…

報道されているケースワーカーの発言について

介護福祉士 増田和希です。 私自身も社会福祉主事任用資格を有していますが、福祉事務所には…

増田和希
1日前
3

抗議文

明日、大阪市役所に抗議文を送付します。 今後も専門職として、行政職員によるこのような差別的な発言は決して容認することなく、強く抗議してまいります。

ソーシャルワークと診療報酬

皆さんこんばんは♪ いつもノッピー(ソーシャルワーカー21)の記事をご覧くださり、誠にあり…

noteであえて使ってないフレーズがあるんです。※実践報告会でも使いませんでした。

私、noteで発信し始めて2年近くになりますが、意識して、あるフレーズを使わずに記事を書いて…

過去最多更新 救急搬送664万人 23年、高齢者が6割 こどもの搬送も増加(消防庁)

消防庁は1月24日、2023年に救急車で搬送された人が664万1420人で、過去最多を更…

amiami_@Japan
2日前
36

独立型社会福祉士実践報告会(大阪)のご報告。さながらグルコン。

昨日2月16日(日)に開催された独立型社会福祉士実践報告会(大阪)。無事に終了しました。楽…

介護関係者にヒアリング 厚労省、40年に向けた検討会

厚生労働省の「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(座長=野口晴子早稲田…

amiami_@Japan
3日前
28

「木を見て森を見ず」―社会的養護の現場から考える支援の本質

児童養護施設や自立援助ホームなどの社会的養護の現場では、子ども一人ひとりに寄り添う支援が…

「いいねが減るかの考察」で新たな発見!!

皆さんこんばんは♪ いつもノッピー(ソーシャルワーカー21)の記事をご覧くださり、誠にありがとうございます!! ☆Kindle出版しました!!読んでいただけると嬉しいです✨KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます!! ☆ノッピー(ソーシャルワーカー21)は「𝕏」もやっています!よろしければフォローお待ちしています↓↓ 千人将になったため自己紹介を更新します(気づいたら二千人将) 名前:ノッピー