見出し画像

バーチャルオフィス。なんてこと!後悔と教訓。

2/16の独立型社会福祉士実践報告会(大阪)で「バーチャルオフィス」が話題になったので、改めて自分の「バーチャルオフィス」のプランを見てみたら…。え~⁉そうだったの⁉しまった!いつから?・・・後悔と教訓です。



社会福祉士の可能性を探求し、社会福祉士自身が元気であることを望み、世の人々の心が軽くなり、そして私の収入もアップすることを考え続けて24年、フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。

独立に関心のある、社会福祉士として後悔しない選択をしたいあなたに向けて発信しています。


★★2月23日(日)にzoom会を開催します★★


さて。

2/16に開催された
独立型社会福祉士実践報告会(大阪)

報告会でも
その後の懇親会でも
バーチャルオフィス
が話題になりました。

私は7年前から
バーチャルオフィス
(レンタルオフィスではありません)
を利用しています。

バーチャルオフィスについては下記記事でも書いています


当時は
運営会社からのお知らせも請求書も
で送られてきましたけれど、

いつからか
すべてメールとなりました。

私はメールにはろくに目も通さず、
せっせとフォルダに移動させてました。

だって夏季休業とか
メンテナンスとか
請求書とか

必要な時にたどれれば問題ないと
思ってましたから。

で、数年が経ち。

このたびの実践報告会や懇親会で
バーチャルオフィス
が話題になり、

今後また質問された時に備えて、

改めて自分の
バーチャルオフィス
について確認しておこうと思い、

運営会社のホームページを
見てみたんですよ。

そしたら!

なんと!

プランの選択肢が増えている!

バーチャルオフィス」も
AプランとBプランがある!

私が契約した時はAプランしかなかった!

Bプランはとってもシンプル。
オプションほとんどなし。
だけどその分、料金が驚くほど安い!

私の今の利用の仕方だったら
Bプランでも問題ない。

AプランとBプランの料金の差、

その額なんと

ま・い・つ・き
ろ・く・せ・ん・え・ん!

毎月6000円も違う!

年会費も1万円も違う!

え~?
なんてこと!
そうだったの⁉
一体いつからBプランが登場してたの?
知ってたら即座に変更したのに!

あ!そうか!

メールでお知らせが来てたんだ!
そういや、なんかそんな感じの
タイトルのがあったなぁ・・・

私、読んでないわ…

あ~しまったなぁ…
しっかり見ておけば良かった…

もったいないことしたわ~
くやしいわ~
悔やまれるわ~

・・・どんなに嘆いても後悔先に立たず。

えぇ、そりゃあもう最短でプラン変更しましたとも!
(これがまたオンラインでできちゃうんですよね〰。)

教訓:メールのお知らせはきちんと目を通しましょう。




本日は以上です。



★2024年12月1日に
『ただなぞるだけの本。』(文芸社)
を出版しました。

ぜひ手にとっていただけると嬉しいです。
ことばを選ぶのはとっても楽しかったです♪
イラストも私が描きました(*^^*)


今日も気持ちの良い一日を!

柳田明子社会福祉士事務所
〜聴く・伝える・ともに考える〜
(2001年開業)

今日の記事に共感してくださった方や社会福祉士の独立に関心のある方はぜひ下記からご感想やご質問をお寄せください。お待ちしています。
note「クリエイターへのお問い合わせ」フォームから
お問い合わせ | note(ノート)
公式LINEから→


★独立型社会福祉士を考察した記事を集めたマガジンです。無料です。


★社会福祉士が独立を考える時のワンポイント5選をマガジンにしています。有料です。
1本100円です。4本以上読まれるならマガジンのほうがお得です。

福祉教育者テリーさんの共同運営マガジンに参加しています。



いいなと思ったら応援しよう!