見出し画像

「いいねが減るかの考察」で新たな発見!!

皆さんこんばんは♪

いつもノッピー(ソーシャルワーカー21)の記事をご覧くださり、誠にありがとうございます!!

☆Kindle出版しました!!読んでいただけると嬉しいです✨KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます!!

☆ノッピー(ソーシャルワーカー21)は「𝕏」もやっています!よろしければフォローお待ちしています↓↓

noteの有料記事を積極的に作成しています。
少しでも役立つ情報発信を目指しています!!


共同運営マガジン始めました!!
一緒にnoteを楽しめる人を募集しています。
皆さんの参加お待ちしています!!


最近noteの記事作成に力を入れていました。

有料記事は少しだけ収益が出ています。

本当にありがたいことで、これからもnote活動を頑張っていきたいですね。

本日は私のnote運営を振り返りしたいと思います!!

以前note運営考察という記事で「こちらからスキをしなければスキが減るのか」を検証しました。

結果としては大きくスキが減りました。

上の二つの記事を見ていただければ結果が出ています。

noteのクリエイターさんは優しい方が多いです。
こちらがスキをすると返してくださる方が多かったです。


それではここから本題になります!!

本日は「いいねが減るかの考察」で新たな発見!!をまとめました。

最近は自分が気になったクリエイターさんの記事を読んで勉強させていただいています。

時間も限られているため読める記事が少なくなり、その結果自分のスキも減りました。

それ自体は気にしておらず、逆に「私の記事を純粋に読んでスキを頂けている」と思うと嬉しい限りです。

そして最近はPVとスキの数を気にしていませんでしたが、振り返りのためにアクセス状況を見てみました。

「ソーシャルワーカー系の記事は人気がない?」

今まで主力記事と思いソーシャルワーカー系の記事をガンガン投稿してきました。

昔のスタイルはスキを返す方が多かった時代は「ソーシャルワーカー系」の記事がPVとスキが多く集まる傾向がありました。

しかし最近ソーシャルワーカーに振り切った内容の記事はいまいちPVが伸びていません。

ソーシャルワーカーとあまり関係ない記事が多くのPVを集めました。

ソーシャルワーカーに特化した内容が読まれると思っていましたが、そうとは限らない。

当然投稿した時期やタイミングによっても変わると思われますが、ソーシャルワーカーに特化したものは読まれにくい。

よく考えると病院勤務以外の人は興味がない可能性があります。

記事の内容を医療・福祉職以外の人にも馴染みのあるものにできたほうが良いのかと思われます。

記事の内容を再考していく、試行錯誤が続きます。

売れるnoterとしての道のりはまだまだ続きます。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

ノッピー(ソーシャルワーカー21)
よろしければ応援いただけると嬉しいです!! いただいたチップはnoteの活動費に使わせていただきます!!

この記事が参加している募集