
独立型社会福祉士実践報告会(大阪)のご報告。さながらグルコン。
昨日2月16日(日)に開催された独立型社会福祉士実践報告会(大阪)。無事に終了しました。楽しかったです!
(そういや、投稿用の写真を撮ろうと思っていたのにすっかり忘れてました💧)
社会福祉士の可能性を探求し、社会福祉士自身が元気であることを望み、世の人々の心が軽くなり、そして私の収入もアップすることを考え続けて24年、フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。
独立に関心のある、社会福祉士として後悔しない選択をしたいあなたに向けて発信しています。
★★2月23日(日)にzoom会を開催します★★
さて。
独立型社会福祉士実践報告会(大阪)が終了しました。
久々の対面開催でした。
やっぱり対面はイイ!
楽しかった!
以下、思うことを書きます。
①会場設営
これが久々だったものですから、
勘が鈍っているというか、
記憶が薄れていて、ちょっとドキドキ。
ちゃんと時間までにセッティングできて
まず第一関門クリア。
ホッとしました。
②東京から
東京からご参加くださった方がおられました。
早めに到着されたのをいいことに、
厚かましくも準備を手伝っていただきました。
ありがとうございました。
最後に急に司会者からマイクを向けられたのに、
しっかりご挨拶されたのはさすがです!
懇親会にも参加されて、
積極的にいろんな人とお話しされてましたね。
大阪パワーを糧にどんな扉を開き、
どんな種を蒔いていかれるのか、
次にお会いするのが楽しみです🌱
③報告会
「1年目のリアル・ベテランの本音」と題した今回の報告会。
それぞれの立場で、
それぞれの今だからこそ語れるリアルと本音に
参加者の皆さんも熱心に耳を傾けておられました。
やはり実践から紡ぎだされる言葉は
1年目であれ、
20年目であれ、
深いです。
質問もたくさん!
独立時の事務的なこと、
仕事をどう得ていくか、
社会福祉士のサービスに値段をつけること、
(これ、まさしく2/23zoom会のテーマ!)
自信と不安
・・・などなど多岐に渡る質問が寄せられました。
④初コーディネーター
人生初のコーディネーターで
緊張していた私でございましたが、
うまくやろうと思うのではなくて、
皆さんといい時間を過ごせるように
と思って臨みました。
報告者ふたりのコーディネート
というよりは、
フロアと報告者のコーディネート
をしたつもり。
終了後には
何人かの方から
お褒めの言葉をいただいたので
安堵しているところです。
特に、質問票で寄せられた質問を
カテゴリーに分けて進めたのは
高評価のようでした。
やっぱり私は
整理整頓や分類が得意みたいです(*^^*)
⑤懇親会
これぞ対面開催の真骨頂。
テーブルごとに
グループコンサルさながらの
やりとりが展開していました。
何よりも、
ここには、
「独立したい」
「こんなことをしてみたい」
「社会福祉士としてこうありたい」
と夢や希望を口にすることが、
当然に受け入れられる
安心感があります。
誰もその夢を笑ったりしません。
誰もそのビジョンに水を差すようなことは言いません。
誰もがその思いに価値があることを知っています。
そんな貴重な場。
そしてさらに今回、
私が感慨深かったのは、
コロナ前の懇親会で、
「独立したい」と淡く思って参加して
先輩にアレコレ教えてもらっていた人たちが、
数年を経て、
今度は、
「独立したい」と思っている人たちに、
濃くいろいろ教える立場になっていたこと。
確実にステップを踏んで歩んでこられた様子が
とっても素敵なことでした。
⑥推し
参加者の中に私のフォロワーさんがいらして、
「推しに会えてうれしい」
とおっしゃるんです!
人生で初めて
「推し」
と言われました(*^^*)
期待を裏切らないように
日々いっそう磨いていきます♪
社会福祉士は人と人をつなぐ仕事。
独立型社会福祉士は孤立型ではない
と言われます。
その実践報告会は単なる情報伝達ではなく、
思いを感じたり、
人となりを知ったり、
笑ったり、
感心したり、
驚いたり、
そんな空気感を共有できて
出会いが広がる
対面開催が
やっぱりいいなと
つくづく感じました。
・・・来年も
実践報告会(大阪)を開催でき、
今回は参加が叶わなかった方々も、
今回お越しくださった方々も、
またこうして豊かな時間をご一緒できると良いなと思っています。
本日は以上です。
★2024年12月1日に
『ただなぞるだけの本。』(文芸社)
を出版しました。
ぜひ手にとっていただけると嬉しいです。
ことばを選ぶのはとっても楽しかったです♪
イラストも私が描きました(*^^*)
今日も気持ちの良い一日を!
柳田明子社会福祉士事務所
〜聴く・伝える・ともに考える〜
(2001年開業)
今日の記事に共感してくださった方や社会福祉士の独立に関心のある方はぜひ下記からご感想やご質問をお寄せください。お待ちしています。
①note「クリエイターへのお問い合わせ」フォームから
→ お問い合わせ | note(ノート)
②公式LINEから→
★独立型社会福祉士を考察した記事を集めたマガジンです。無料です。
★社会福祉士が独立を考える時のワンポイント5選をマガジンにしています。有料です。
1本100円です。4本以上読まれるならマガジンのほうがお得です。
★福祉教育者テリーさんの共同運営マガジンに参加しています。