マガジンのカバー画像

『Study部』共同運営マガジン

5,735
『note大学Study部』のメンバーで紡ぐ共同運営マガジンです。(広義の)勉強に関するおススメ記事を保存していきます。部員の皆さんは、 自由に記事を追加してくださいね!過去記事…
運営しているクリエイター

#心理学

サクっと読めるけど内容はお墨付き!?科学的に幸せになるポジティブ心理学の入門書としても優秀!?スギハラミライ「モヤモヤを解消するポジティブ心理学」

サクっと読めるけど内容はお墨付き!?科学的に幸せになるポジティブ心理学の入門書としても優秀!?スギハラミライ「モヤモヤを解消するポジティブ心理学」この本は、2つのパートに分かれている。「6つの幸福の要素」と「2つのモヤモヤ対処方法」だ。 どういう内容なの? まず、「6つの幸福の要素」っていうのは、ポジティブ心理学の父、マーティン・セリグマンのPERMA(パーマ)理論に、「身体的な活力」を加えたものを、それぞれ深堀りする内容だ。 PERMA理論ってなに? 持続的な幸福、

今の自分の根幹にある安全願望について 〜マズローの5段階層説より〜

自分の中で、心からやりたいことなど、何だか色々と薄れているような気がする。 昔は承認欲求を拗らせた失敗もありましたが、最近は最低限の幸福を享受できていればそれで良いという感覚でいます。それでも、国民の義務や仕事を果たすことまでは忘れていません。最低限でやることはやる。 マズローの5段階層説というものがあり、昔から耳にする話ではあります。今回はこの話の深掘りのひとつもして、今の自分を測り直すことも兼ねて、考えついたことを書くことにしました。 .。.🌻.。.:*:.。.✽.

【書評】ロバート・ダーントン「猫の大虐殺」(岩波現代文庫)

「猫の大虐殺」というインパクト絶大なタイトルが目を引きます。残念ながら品切れですが、ある古書店でタイトルが気になり、手に取りました。  この本は、社会史のジャンルに入ります。国王や大統領が何を言ったか、という政治史の記録は残りやすいですが、一般庶民が何を考えながら日常生活を送っていたのかは、なかなか記録に残りません。  本書では、農民が伝承した民話などの限られた史料から、18世紀フランスの庶民の心のありようを解き明かそうと試みています。  本書には以下の4つの論文が収録

中国で半強制的にスマホ断ちした結果。。。

みなさま、久しぶりです! にょろです^^ noteからしばらく姿を消していましたが、思っていた以上に一度でも記事作成から離れると記事を作成する気持ちが湧かなくなるんだなーということに気づきました。 それでもまた書こうと思ったのは、また何か新しいことを学びたいなーという気持ちが沸々と出てきたからです。そして、せっかくならまた記事投稿して学びの質を上げようと思って帰ってきました!! 気まぐれで投稿していくので、どうか私を忘れないでねw では早速内容に入ります。 今回は

社会心理学はなぜ面白いか?対人関係など実践的な内容だからか?池田謙一他「補訂版 社会心理学」

社会心理学はなぜ面白いか?対人関係など実践的な内容だからか?池田謙一他「補訂版 社会心理学」本書は、本格的な、内容だ。 大学の講義で、使われるんでしょ?? うん。そうらしい。そして、執筆陣は、3人が東大閥、1人が京大閥だ。 1人だけ、京大系? 今は、名古屋大の教授をしてるから、東大閥とも、それほど仲が悪いわけじゃないんんじゃない?それに、エライ先生みたいだしね。あの国際政治心理学会にも入っている、唐沢穣先生だよ。以前紹介したよね? まあ、信頼できる執筆陣なことは、わ

本書は左と右の対立を超えるために書かれた。ジョナサン・ハイト「社会はなぜ左と右にわかれるのか」

本書は左と右の対立を超えるために書かれた。ジョナサン・ハイト「社会はなぜ左と右にわかれるのか」というわけで、本書を読破したんだけどさ。 結構、時間かかったね。 3000円オーバーの本だからか、結構ボリュームがあった。 ジョナサン・ハイトは、左と右の対立を超えるために、本書を書いたの? ハイトは、元々は、ガチガチのリベラリストだった。本書の研究も、当初は、民主党に勝たせるために、始められた。 元々は、リベラリストだったんだね。 でも、色々あって、今は多元主義者になっ

政治学と心理学を架橋してみてはどうか?政治と心理に興味ある者の悩み

政治学と心理学を架橋してみてはどうか?政治と心理に興味ある者の悩み昨日と一昨日は、記事を書かなかったね。 昨日はヤボ用だったんだけど、一昨日は、これからのボクにとって、必要な本の選定と購入、そしてインプットで忙しかったんだ。 何冊ぐらい読んだの? 転読(転読)と捜読(そうどく)と掬読(きくどく)をやった本は、5~6冊ぐらいかな。その中には1000頁を越える、「ヒルガードの心理学(第16版)」も入っていたし、ほかにも分厚い本が多かったんだ。 ヒルガード、とうとう買ったん

元旦から新しいことをやる計画を立てよう

今回は、【1月1日にやると人生の大逆転を狙える簡単な行動】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽') 有用性:★★★★☆ 今回のポイント!常に自分を変えようと思ったり、良くしようと考えることは大事なことです。 そう言う人は変化に対応する力もあるので柔軟に対応ができます。 一方で今のままでいいやといった気持ちで過ごしていると受け身な姿勢でいやすくなり、突然何かあった時には思考が停止し何もできなくなってしまいます。

「あっという間の一年だったな」と思う人とそう思わない人

今回は、【年末にこれ感じれたら、来年すごいことになります】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽') 有用性:★★☆☆☆ 今回のポイント!残り数日で今年も終わりますね! そんな話をすると、「今年もあっという間に終わった!」という返答をもらうことが多いです。でも私は「やっと今年も終わった!」という感覚です^^; 時間の流れる感覚が人よりも遅いのかも?と思っていたのですが、それは私の2つの習慣からきているかもしれない

時間泥棒に遭う人の口癖

今回は、【時間が溶ける口癖TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽') 有用性:★★★☆☆ 今回のポイント!少し残念な営業担当Kさんは、アウトプットの質が良くないけど残業時間だけはどの営業の人よりも多いです。 そのKさんの口癖は、 「何をすればいいか分からない。。。誰かに相談しよ」 「時間がない!どうしよう!」 そして思考停止した状態のまま誰かに言われるがまま行動していきますが、根本的なことがわかってい

誰かに答えをすぐ求める前に考えて欲しいこと

今回は、【答えをすぐに求める癖のデメリットTOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽') 有用性:★★★☆☆ 今回のポイント!経験の浅い方にありがちなのこと。 それは分からないことがあったら「誰かに答えをすぐに求める」ことをします。周りの方は優しい人ばかりなので答えを教えてはくれますが、ちょっと待って! その答えを見つけるのに、 本当にその人に聞かなきゃ分からなかったこと? 誰かに聞くのは一概に悪いこと

些細なことでもワーワー騒ぎ始める人の心理

今回は、【真面目すぎて失敗する人TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽') 有用性:★★☆☆☆ 今回のポイント!打ち合わせの終わり際で、重箱の隅を突つくような質問をする方がいます。 『〇〇は起きることってある?仮に発生しても些細な失敗だと思うけど万が一ってない?』と。 その質問を権力を持っている方が言い始めるとタチが悪く、リリース日が延びたり、また余計な残業が発生するときがあります。 特殊な使い方をす

「あなたしかいないからやってくれ」という指示は相手に毒を与えているようなもの

今回は、【部下のメンタルを破壊するクソ上司の口癖TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽') 有用性:★☆☆☆☆ 今回のポイント!上司から何か仕事を頼まれるときに、 「あなたしかいないからやってくれ」 期待を込められているように感じるので、やってみるか!と思うかもしれませんが、人によっては 「私しかいないから失敗したらどうしよう」 という気持ちになってしまいます^^; 実は私がそのタイプの人で、前職

他の会社にはない、物やサービスを生み出すために大事なこと

今回は、【他人と違う人生を歩む方法TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽') 有用性:★★★☆☆ 今回のポイント!どんな会社でも競争というのがあり、会社として生き残るためにも他の会社にはないもの(他の会社にはない製品やサービス)を出していく必要があります。今までの統計をみてみたり、他の会社がやっていることを調べてみたり、また顧客のニーズを調べてみたりはするけど、新しいものを考えるのは思った以上に大変ですぐに