マガジンのカバー画像

『Study部』共同運営マガジン

6,491
『note大学Study部』のメンバーで紡ぐ共同運営マガジンです。(広義の)勉強に関するおススメ記事を保存していきます。部員の皆さんは、 自由に記事を追加してくださいね!過去記事…
運営しているクリエイター

記事一覧

Маркиз Мышкин ♯85

本日も、Достоевскийの Маркиз Мышкинを読んでいます🥱 本日も、 じっくりと読んでいます📖 Bibliotherapy (ビブリオセラピー:読書療法) を実践中です。 なお、「Маркиз Мышкин」は 私の感性で付けたタイトルであり、 実際に販売されている本のタイトルは「Идиот」です。 <新潮文庫上巻|第二編 - 4|p493> Маркиз は 「十字架からおろされたばかりの救世主の像」の絵が気になったが  気が重かったので、立ち止

総監技術士的日記 ♯25|WhatsAppは、EUのより厳しい規則に直面

✅ 本日のテーマ「the japan times」から、下記の記事を本日のテーマとします。 このテーマに対し、技術士「総合技術監理的視点」から、 全体最適化の途を探ってみます。 ✅ 5つの管理の観点からの「問題点」❓「1. 経済性管理」の問題点 DSAの規制対象となることで、WhatsAppの運営コストが増加し、収益性に影響を与える可能性がある。 ❓「2.人的資源管理」の問題点 新たな規制に対応するため、法務やコンプライアンスの専門家を急遽雇用または育成する必要性

🍀体験談🍀「催眠の世界」へ——氣流体感から偶然の出会いが導いた新たな扉🌸

🍀氣流体感から新たな世界へ氣の流れを感じるようになってから、私はある確信を得ました。 それは、宗派や流派ではなく、個々人の状態によって氣の強さや体感が変わる ということ。 つまり、誰にでも氣の流れを感じ、ヒーリングの力を目醒めさせ、自主的に開発することができる——そう実感したのです。 この考えを共有し、互いに氣の感覚を高め合う場として、SNSを通じて、不定期に 「心の手をつなぐKAI」 というワークショップを開催するようになりました。 今から15年ほど前の2010年のこと

セルフケア ♯160|木曜日の朝、心に余裕を😉🌞

週の後半に差し掛かる木曜日の朝、少し疲れを感じていませんか? ここで心と体に優しくすると、金曜日を元気に迎えられます。 朝の時間を大切にしながら、リフレッシュして一日を始めましょう。 🌞 ゆったり朝を迎える いつもより5分だけ早く起きて、静かな時間を楽しみましょう ⏰ 白湯やハーブティーを飲んで、体をゆっくり目覚めさせます 🍵 深呼吸をして、一日のスタートを落ち着いて迎えましょう 🌿 🌞 軽いストレッチで体をほぐす 寝起きのストレッチで、凝り固まった体をほぐし

セルフケア ♯159|人に傘をさしてあげるとき☔

雨が降っているわけではありませんが、 今朝、 仲間のスピーチを聞いてなるほどなぁ、と感じたので、 ここに書きとめておきます。 雨が降ってきたとき、 大切な人に「傘をさしてあげましょう」。 そこで大切なことは、 「自分自身にも傘をさすこと」です。 要は、 人への思いやりは、 自分自身が満たされていないと、 「お互いに幸福を共感できない」ということです。 つまり、 自分を雨に濡れるという「自己犠牲」をしてまで、 相手に傘をさしてあげると、 相手は逆に 「そこまでしな

短歌三昧〜次世代短歌など〈2/19〉|#現代短歌

 本日は、移動の最中に現代短歌朗詠をしておりました。本日の全体テーマは、【年の差恋愛】。   それでは、よろしければ ご高覧下さい!! ▶2/19 次世代短歌 お題【体温】 💠君と私の体温💠 満員電車身体を寄せた空間で君の体温高いと知った 熱がある?手のひらおでこに当てたとき赤くなったねごめんね急に 体温計脇に差し込む部屋ひとり大丈夫かな自分に訊いた  ▶2/19 次世代短歌 お題【100音短歌・しぇ】 💠おひとり様MOVIE💠

ドーロ is ロード , ロード is ドーロ 😳

道路 is road.  🛣🚗 Road is 道路…  🛣🚘 はい、タイトルの意味は、こういうことです。 睡魔が私に忍び寄ってきており、 オヤジ・ギャク的な発想しか、できなくなってきております😭 何が言いたいかというと、技術士試験関連の予告です。 2024年7月上旬頃に、建設部門「道路」科目の選択問題Ⅲについて 下記の過去問・解答論文例を投稿していました。👇👇👇 R06年度試験の解答論文例作成にあわせて、 上記R03~05年度の記事を編集します。バージョンupし

🎁娘からの誕生日プレゼント🎁 今日は神戸のbulyで、香り高いボディーオイルを娘が買ってくれました✨️ 【LICHEN D'ECOSSE】 〜苔とガルバナムのミネラルでグリーンな香り〜 理知的/瞑想的な香りでとても良い😌🥀 https://buly1803.jp/?srsltid=AfmBOoqGhnjbmn3fDmBF0dg2Cr6l1r_zmpTTK2n5sctn2d1mWa3-FWDA

【宣伝】「今さら聞けない 現代韓国の超基本」(朝日新聞出版)

 この度、執筆協力した書籍が発売されました。  朝日新聞出版編集の「今さら聞けない 現代韓国の超基本」です。「今さら聞けない超基本シリーズ」の最新刊で、「ドラマ・文学・K-POPがもっとわかる」という副題がついています。  ドラマや映画、音楽や料理など韓国の文化が好きな人は若者を中心に多いでしょう。本書は、韓国に興味のある人に歴史や文化、社会などを学んでもらうための本です。  もちろん文化の話題もありますが、少子化や受験戦争、財閥支配などの社会問題の解説もあります。また、

セルフケア ♯158|水曜日の夜、自分を癒す時間に🛀

平日の折り返し地点、水曜日の夜を迎えました。 月曜・火曜と頑張ってきた分、疲れがたまっているかもしれません。 ここで一度リラックスし、後半に向けて心と体を整えましょう。 🛀 夜のルーティンを整える 帰宅後すぐにシャワーを浴びると、気分がリフレッシュします 🚿 部屋の照明を少し暗くして、落ち着いた空間を作りましょう 🕯️ スマホを見る時間を減らし、穏やかな夜を過ごしましょう 📖 🛀 心を落ち着かせる習慣を 好きな音楽やアロマでリラックスし、気持ちを落ち着けましょ

🎤松平雅楽守さんのシェア🎤 ミエハルカラオケ企画の妄想オフ会で、拙記事「時を超えたツインボーカル」をご紹介頂きました😊🥀 BARBIE BOYSをコンタじゃなく杏子で歌われたとは😆懐かしの名前も次々出てきて、楽しませて頂きました✨️ https://note.com/utanokami7/n/n3e4c48815dce

おはようございます! 「科学者になるには自然を恋人としなければならない。 自然はやはりその恋人にのみ真心を打ち明けるものである」と寺田寅彦は言った。自然を人間と言い換えても同じ。真に愛する人しか真心は打ち明けない。 2月19日誕生花:タンポポ(蒲公英) 花言葉…愛の信託/真心の愛

Маркиз Мышкин ♯84

本日も、Достоевскийの Маркиз Мышкинを読んでいます🥱 本日も、 じっくりと読んでいます📖 Bibliotherapy (ビブリオセラピー:読書療法) を実践中です。 なお、「Маркиз Мышкин」は 私の感性で付けたタイトルであり、 実際に販売されている本のタイトルは「Идиот」です。 <新潮文庫上巻|第二編 - 4|p493> 今回から「第二編 - 4」に入ります。 Рогожин は Маркиз を出口へ案内するために、先を歩

変形問題をテンソルの概念を含めて解説してみた

構造物とは、道路やダムなど「複数の材料や部材などから構成され、基礎などにより重量を支えられた構造で造作されたもの」を指します。 構造物は様々な外力を経て形状変化(変形)を引き起こし、最終的に破壊に至ります。これらを評価する上で重要な物理量として「応力」があります。構造物に掛かる力の話であることから「内力」に分類される力です。 前回は応力の基本的な扱い方について、実用的側面も含めて解説しました。 今回はさらに別の視点として「テンソル」の考え方を解説します。 物理量は座標