マガジンのカバー画像

アメリカ生活note

176
運営しているクリエイター

#料理

2025年の抱負を考えてみた

2025年の抱負を考えてみた

新年の抱負について、ちゃんと静かに落ち着いて考えてみたい。

と思いながら、もう新年に入って2日が過ぎました。

冬休みで子どもたちがずっと家にいる生活の中で、静かに落ち着いた時間を作り出せずにいます。秒単位で刻めばいくらか抽出できるかもしれませんが、考える時間に充てるのは無理があります。途中で中断されるとストレスがたまるんです。

だから、もう深く考えずにポンポン思いついたことを抱負にしちゃおう

もっとみる
アメリカで日本料理を振る舞ったら、一番のヒットは脇役の一品だった

アメリカで日本料理を振る舞ったら、一番のヒットは脇役の一品だった

先日から、義母が遊びにきている。これから夫側の親戚が我が家に集合して、一緒にクリスマスを過ごすのである。

ほかのみんなより一足先に到着した義母。その日の晩は、わたしが夕飯を作って、家で食べることになっていた。

さて、なにを作ろうか。

義母は、基本的になんでも食べられるし、食べたことのない料理でも興味をもって食べてくれる人だ。

でも、日本人ではない人に日本料理を振る舞うときは、それなりに気を

もっとみる
ルーなしカレーを作ったら、平和なはずの食卓がストレスの嵐に変わった話

ルーなしカレーを作ったら、平和なはずの食卓がストレスの嵐に変わった話

大きな圧力鍋で、肉と野菜を炒める。調味料やハーブや水を加えて、蓋をした。これでよし、と。

今夜はカレーライスである。

圧力鍋の調理が終わって、安全ピンが下りて蓋が開いたら、ルーを入れる。ルーが完全に溶けて、味を調えたらできあがりだ。

ルーを出しておこうとパントリーを覗いた。いつもあるはずのところを見ても、ない。あれ?ここにあったはず……。小分けの箱の中で重なり合った調味料やら出汁の粉末やらの

もっとみる
我が子がガッツポーズで喜ぶ夕飯メニューはこれ!#今日のおうちごはん

我が子がガッツポーズで喜ぶ夕飯メニューはこれ!#今日のおうちごはん

我が家には、6歳と7歳の子どもがいる。
この2人の好きな食べものと嫌いな食べものが違っていて困る。

基本的に、食事に出されたものは好きじゃなくてもちゃんと食べることが、我が家のルールである。食べるか食べないかは最終的に自分で決めていいけれど、ご飯をちゃんと食べ終わらない限り、それ以外のものは食べられない決まりだ。

翌朝までお腹が空くだろうけど、ご飯をちゃんと食べないんだからしょうがないね、とい

もっとみる
行きついた先は、それぞれが食べたいものを食べるスタイル

行きついた先は、それぞれが食べたいものを食べるスタイル

この週末は、義兄夫婦が我が家に遊びに来ていました。

金曜の夜、仕事が終わった後に飛行機で飛んできて、日曜の昼前には我が家を後にして、空港へ向かっていきました。

夫婦ともに医者で、特に義兄は昼夜問わず働いています。そんな中、せっかくの週末に、こんな目いっぱいのスケジュールで会いにきてくれたことに、ちょっと感動すら覚えます。バイタリティに溢れた生き方にも、感心してしまいます。

子どもたちにとって

もっとみる
その気になれば大抵のことはできるようになる

その気になれば大抵のことはできるようになる

わたしは、独身の頃、ほっとんど料理をしませんでした。

なぜなら、する理由がなかったからです。

あの頃はまだ、健康に気遣おうという意識もあまりなくて。

でも、結婚したら、そんなことは言っていられなくなりました。自分だけのことではなくなりますから。

わたしは結婚と同時にアメリカに渡りました。新婚当時、まだ日本に仕事を残していましたが、長期休暇をとっていたので、毎日たっぷり時間がありました。

もっとみる
アイスクリーム・メーカーを買ったので、これから存分に夢をみようと思っている

アイスクリーム・メーカーを買ったので、これから存分に夢をみようと思っている

私の夫は、なんでもアマゾンでポチって買い物をする人である。

子ども服やおもちゃ、生活用品などはもちろん、ベッドや棚などの大きめの家具から、芝刈り機やチェーンソーに至るまで。

そして昨日届いたばかりの最新アイテムは、アイスクリーム・メーカー。まあそんなにクレイジーな買い物ではない。それに自分でいろんな味のアイスクリームが作れるなんて心躍っちゃう。

夫が購入したのは、既に持っているスタンド・ミキ

もっとみる