2019年4月の記事一覧
いかなごの鋭き命箸を置き
四月廿九日 俳句席題演習 一時間十題十句練(実測九十分)
いかなごの鋭き命箸を置き
衣染むギンポ女将の忙しなく
食わせぬと澄ました顔や菜種河豚
春暮るる茜の影や準備室
花蘇芳といふ赤飯を鳥の食み
君の編む浜簪やこそばゆし
幼子の蟻つつきしや招魂祭
牡丹百合きみの手のひら包みたり
花山椒小さく吾を攻めよがし
石滲む傘止太夫は鈍の空
春惜しむピヤノの粒の降りしきぬ
4月27日はヴェートーベンさまが『エリーゼのために』を作曲された日だそうでしてよ。ピヤノのお稽古ですと、まず最初の目標になる曲の一つではないかしら。飽きの来ない旋律ですからよく耳にしますわよね。
誰もが聞いたことのある一曲ではないかしら。
この『エリーゼのために』が作曲された頃、本邦は文化年間を過ごしておりまして、異国の船が次々と来航するので対応に追われて各地で事件などが起こっておりました。
春惜しむ珈琲残して空の席
はるおしむこーひーのこしてからのせき
今日特に意味はないのですけれども、久しくお洋服を着ていない気がいたしましたので、なんとなくお洋服を撮ってまいりましたわ。
今年はすでに初夏のような気温ですから、衣替えの頃合いが難しそうですわね――。
そういえば、珈琲もお洋服の衣替えのようにその頃合いが難しゅうございますわね。わたくしはいつも珈琲は熱いものを頂くのですけれども、こう暖かな日が続きますとやは