マガジンのカバー画像

アート×デザイン=クリエイティブ

3,679
アートとは「自己表現を通じて鑑賞者の感情を励起する装置」であり、デザインとは「機能や目的に向けてユーザーの行動をアフォードする装置」である。故に両者の総和たるクリエイティブとは「…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

IT系インハウスデザイナーの色彩検定の活用方法

こんにちは、だゆです。ナビタイムジャパンでBtoBサービスのデザイン業務を担当しています。 …

NAVITIME_Tech
2年前
26

「デッサン」で何が身につくのか? デザインやビジネスの土台となる思考と態度

デザインやアートをビジネス環境に取り入れる動きが活発です。ビジネスパーソンがデザインやア…

NHK大河ドラマ『どうする家康』のタイトルロゴが革新的である理由

こんにちは、ちょっと株式会社の久保田です。 ついに2023年の大河ドラマが始まりました。 ま…

デザイン思考と品質について

-デザイン思考と品質の関係について - 品質とは?ビジネスを行うときに ユーザーのことを考え…

ブランディング・デザインはモノをつくるオマケにされがち問題

社外でも本業でも、動画をつくる機会が増えた。もっと上手くつくる人なんて吐いて捨てるほどい…

odapeth
2年前
15

創作が当たり前になる時代に。━━ロゴデザインリニューアルの考え方【デザイナー原研…

note株式会社は、2022年12月21日に東京証券取引所グロース市場へ新規上場しました。それにあた…

472

デザイン思考、アート思考・・・SF思考 ~生みの苦しみ?楽しみ⁇~

 出版不況と言われて久しい昨今、多くの方に喜んで頂ける所謂売れる本を上梓するためにはやはり良い企画であることが必須です。  良い企画を生み出すために我々企画スタッフは日々悪戦苦闘する訳ですが、闇雲にあれこれ考えても簡単に良いアイデアが降りてくることはありません。  新しいアイデアを生み出す上で考え方の枠組みやツールのようなものがあれば便利です。先人の頭の良い人たちが編み出したKJ法、ブレーンストーミング、マインドマップ・・・etc.の手法を使う事は大変役立ちます。これ等発想法

合体ヒーローの特許(1/16はヒーローの日)

おはこんにちこんばんは、かねぽんです。 本日、1月16日は「ヒーローの日」 1(ひ)1(…

かねぽん
2年前
49

設計中 デザインてむずい

謎の時計開発中 やっていて自分なんかにできるのか?思う笑 こういうオープンなスケルトンを…

精神科医から見る患者、UXデザイナーから見る患者

こんにちは、株式会社CureAppデザイナーの小林です。精神科の医師ですがデザインが好きすぎて…

Kei Kobayashi
2年前
133

お客さんが値段を決めるお店のはなし

先日たこ焼き屋を開いてみた。 みんなに話をしたら一様に「なんで?」という反応だったのが面…

G5
2年前
191

“孤立” と “孤独” の時間を愛せるか?

column vol.899 最近、あるスマホが発売されることが話題になっています。  広告ではこれら…

池 辰彦
2年前
197

ぬいぐるみ服型紙の作り方

推しぬいを自作しても、じゃあ服はどうしたらいいの?という方向けの簡単な服の型紙の作り方で…

70
2年前
409

【2023年版】UXライティングの勉強におすすめの本3選【現役UXライターがおすすめ】

私は現在、UXライティングを専門とするライターである「UXライター」としてテック企業で働いています。前職の楽天でも、アプリやウェブサービスのUXライティングを担当していました。 私がUXライティングについて学び始めたのは2019年頃でしたが、その頃と比較すると、日本語で書かれた専門書も発売されて、非常に勉強しやすい環境になりました。 そこで今回は、2023年現在でUXライティングの勉強におすすめの本を紹介したいと思います。 1. UXライティングの基礎が学べるまさに教科