![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79320382/rectangle_large_type_2_252cd93cb3d81595fba935b0748d28be.jpeg?width=1200)
Photo by
mihotripper
洋食器とは②
沢山のコレクションを
しましたが
キャベンディッュシリーズと
マグカップ以外の品は
しばらくの間飾り棚に
置いて眺めているだけでした。
567前まで
毎年通っていた
東京ドームで
開かれている
テーブルウェアフェスティバル
一昨年は
オンラインで開催。
この会場で
新しい出会いが
ありました。
ポートメリオンです
ポートメリオンはカジュアルテーブルウェアのリーダー的な英国食器メーカーです。英国ならではの機能性や使いやすさ、ボタニカルやフルーツ柄の繊細な描写の美しさが人気の秘密です。食器洗い機や電子レンジ、オーブンの使用もOKです。
普段使い………
それまでの
私の偏った
固定概念が
ガラガラと
音を立てて
崩れていくのを
感じたのです。
食器は使うためにある。
それからの
私の
ポートメリオン:ボタニックガーデンシリーズは
最初のミニボールは
ヨーグルト等を頂く時に
使用しております。
(シチュー、カレーなど)
少しずつ集めては
直ぐ生活に取り込む
丁寧な暮らし。
そして
ある日のことです。
洗面室に置いて
おきました
ハンドウォッシュ・ディスペンサーが
こんな状態に
欠けてしまっていたのです!!
主人を
問い詰めますと
落としてしまったのを
黙っていたことを
白状しました(−_−#)Σ(-᷅_-᷄๑)(๑•ૅㅁ•๑)
製造メーカーに
お問い合わせしますと
もう在庫は無いとの回答。
私は少しの間考えて
修理に出すことを決めました。
金継ぎです。
金継ぎ(きんつぎ)は、割れや欠け、ヒビなどの陶磁器の破損部分を漆によって接着し、金などの金属粉で装飾して仕上げる修復技法である。金繕い(きんつくろい)とも言う。Wikipediaより
金継ぎを扱う
お店を検索し
品物を郵送したものが
先日
無事に戻って来たのです。
金継ぎ職人さんの技術に
深い感動を覚えました(*'▽'*)
壊れたものを捨てないで
大事に使うことは
環境保護にも役立つ
持続可能な
SDGsとも繋がります。
これからも
大好きな洋食器を
壊してしまわないか?
と、不安にならずに
生活に取り入れて
いくつもりです。
今朝もマグカップに
アールグレイを入れて
1日が始まりました。
私の朝食です(^_-)
お読みいただき
ありがとうございました。