インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます 1993年9月、たくさんのカメラメーカーが競い合って製品開発をしていたようです。統廃合が進み、現在生き残っているメーカーは僅かとなりました。コピー機契約した時のオマケにカメラが付いてくるとかは今でもあるのでしょうか。 ■現在のメーカー別カメラファンの傾向とわたくし まぁ1993年の話とはいえ、なんという若気のイタリアーノ。こんなのはカメラ雑誌の読者コーナーに出
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます。 書き込みの時点でも電池のいらないカメラとかとリプライで突っ込まれているようです。電池のいらないカメラは現在でも活躍しているのでしょうか。 ■フルメカニカルカメラとわたくし 昔は電池の要らない完全機械制御カメラ(フルメカニカルカメラ)を使うことに意義を見出したけど、AF一眼レフが全盛となりニコンF5を使うようになった頃には完全にフルオートの軍門に下ることにな
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます。 当時SONYからNEWSというワークステーションが発売されていて、NEWS-OSでのプログラミング中にfopenの不思議な挙動があったようです。いったい何が読めるのでしょう? 書き込みに対するリプライでSUNでは正常にNULLが返ってきましたとあり、特定環境のみの問題みたいです。書き込みをした方がいくつかの環境で試してNULLがちゃんとかえされるとのことなの
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます。 X68000の割り込み優先順位の高い処理の中で割り込みレベルを落とさないままにしていると、RS-232C経由の受信データをこぼしてしまうと悲しんでいる書き込みです。シリアル通信での受信データも割り込み処理で受け取っているからのようですが、そんなに厳しい処理なのでしょうか。 X68000に搭載されているシリアル通信LSIでは、FIFOが3バイトしかないため、レ
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます。 X68000のキーボード関係のワークメモリらしいものであるアドレス$800~についての質問に対してのリプライです。キーボードのひとつのキーが押されているかどうかを内部のワークメモリを直接参照することで、簡単に判定できるようです。教えてもらったと書かれているあたり、オフィシャルのマニュアルなどに書かれていない情報なのでしょうか。 IOCSという、ソフトウェア割
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます 通信プログラムによってはアクセス中に暴走してしまうことがあったようです。 PC-9801の別の通信プログラムでも「ある文字列を受信すると暴走するという、恐怖の文字列があった。具体的に何かは忘れた(なんせ暴走するから調べられない)けど、その文字列が含まれる書き込みを読むと暴走する」と、元々の書き込みのリプライにもあって、このような危ない文字列というのは一般的だ
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます ディスプレイがLCDやOLEDになる前はブラウン管のディスプレイが使われていて、ブラウン管の種類に長残光タイプというものがあったようです。探さないといけないほどレアなものだったのでしょうか。 コメントによるとX68000において、特殊な画面モードを使うためだけに役立つもののようで、かなり一般的な用途とは違うようです。使っていた方が満足していたなら良かったのかも
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます。 1993年時点で絶滅寸前となっていたバライタ紙。スマートフォンで写真を撮影するようになった現代ではどうなっているのでしょうか。 モノクロームのバライタ印画紙、絶滅寸前だったものが現在でも生き残っているようです。現像の大変さは変わらないようで、大量の水が必要だったり、機材が必要だったり、価格も上がっていたりするようですが、それでもなお使われるだけの魅力のあるも
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます ktyファイルとよばれる、640x200ピクセルで8色の画像フォーマットが当時あったようです。デジタル8色で8ビットパソコンの画像に特化することで圧縮率をたかめているそう。 KTYフォーマットはPC-8801などの8ビットパソコンのころ、MAKIフォーマットはPC-9801などの16ビットパソコンのころによく使われていた画像フォーマットのようです。BBS書き込
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます。 Motorola 68000 MCUでのアセンブラプログラミングへのリプライのようです。Zilog Z80 CPUの8ビットパソコンからX68000へ移行した方は、8ビットプロセッサから16ビットプロセッサという違い以上に慣れが必要だったみたいです。贅沢とはどういう事なのでしょう。 アセンブラの命令自体で贅沢かどうかという事なら、C言語などの高級言語で記述し
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます。 1996年の時点でWindows NT上でVisual C++つかってプログラムしていて、うまく動作せずに時間を費やしたとの書き込みです。ユーザーが呼んだDLLが確保したメモリなら、ユーザー側の気のような気がするものの、ピープが違うそうでアプリケーションプログラムが停止するようです。メモリ空間は共通なそうなのですが、きちんと管理されているとのこと。 Wind
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます。 1993年9月、書き込みした方が1コインクリアーを達成したようです。 2022年5月、アーケードアーカイブスからPlayStation4およびNintendo Switch用としてトリオザパンチ( http://www.hamster.co.jp/arcadearchives/TtPunch.htm )が配信開始されました。当時はゲームセンターでないと出来なか
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます。 Sun Microsystems ワークステーションへの1GBハードディスクドライブの接続の話から、価格についての話題がはじまります。Sun用はドライブユニットだけで十数万って聞いたことがあるという方もあらわれたところに、実際に最近購入した方からの、Sun用の富士通製1GB HDDは七掛けで40万円をこえたという実感のある書き込みまで。そこへ日本橋のパソコンショ
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます。 1993年9月、現在多くの方が一般的に使っているスマートフォンが登場する前、モバイル用の機器としてオアシスポケットという情報端末が使われていたようです。独自の親指シフトというキーボードを採用していて、モノクロ液晶表示ながら、アルカリ単三電池2本だけで数時間動作するという、とても意欲的なものです。オプションのモデム接続にて通信が可能だったようなのですが、300 /
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます 当時のPC-9801ではFM音源はあったもののPCM音源は無く、beep音という一定周波数の矩形波(ビーというブザーのような音)を使って無理やりPCMを再生する方法が一部界隈で存在したようです。 PC-9801シリーズのパソコンでPCM再生するようなプログラムを精力的に作成されていたようです。 NECのパソコン、PC-9801のハードウェアについて詳細に記
インターネット黎明のころ、パソコン通信のBBSへの書き込みした方からその当時どんな雰囲気だったかを聞きます 1993年ごろ主流だったメモリ、4M D-RAMが9個実装された4Mx9 SIMMモジュールは159USDしていたようです。SIMMモジュール価格を9で割ると4M D-RAMのチップひとつあたり17USDくらい。当時のパソコンのメモリ増設といえば共通規格になっておらず、専用のボード等でしかできなかったようです。生産される数の少なさもあって、現在よりもっと高価な印象が