マガジンのカバー画像

マネリテ向上ノート103選

51
マネーリテラシーが向上する、 面白くて『これは勉強になる!』 と私が思ったノートを勝手にまとめていきます。
運営しているクリエイター

#資産形成

保険って結局必要なの?

みなさん、こんにちは!今日は前職の知識をフル活用して、マネーリテラシーが高い人界隈で話題になっていた「保険って結局いるの?」というお題に元生保営業所長がお答えしていきたいと思います。

そもそも、こんな話題が出てきた背景をご存知でしょうか。これは、私も完全に把握できているかと言われると怪しいですが、「いかにして資産を最大化するか(=支出を削るか)」というところから出てきていると思っています。

もっとみる
資産形成に役立つ資格はあるのか?あるとしたらどんな資格なのか?

資産形成に役立つ資格はあるのか?あるとしたらどんな資格なのか?

FP(ファイナンシャルプランナー)、証券アナリスト、簿記、公認会計士、中小企業診断士、税理士に宅地建物取引士にMBA(経営学修士)などなど…投資のプロと言われる人々が名刺や肩書に入れる資格は多いが、これらは役に立つのかという話

日本において資格と言われるものは星の数ほどある。大きなくくりでは以下のように分類されたりする。なおMBAは資格ではなく学位になる。
①業務独占資格
該当の資格がなければ、

もっとみる
保険は金融業界のラストリゾートかもしれない

保険は金融業界のラストリゾートかもしれない

保険会社のみならず今やあらゆる業界が「保険」を売っているが先日亡くなった二人の経済の専門家は口を揃えて保険は不要と言い残している。
「保険」、とくに生命保険は必要なのかよく考えたい。

個人投資家に有益な情報を発信し続け今年1月1日にガンで亡くなった経済評論家の山崎元氏。亡くなる少し前にYou Tubeで堀江貴文氏と対談してガン保険について語っている。

実体験を元に、現在の日本の社会保障制度が継

もっとみる
子供の成長段階に合わせた金融教育

子供の成長段階に合わせた金融教育

みなさん、こんにちは共同代表の皆越です。これから定期的にブログを更新していくので、見て頂けると嬉しいです!

まずは、当社について少し紹介させていただきます。当社は、「従来にないIFA法人」を目指して創業しました。その核心には、「伴走型の資産運用モデル」があります。このモデルでは、資産を増やしていくことはもちろん、資産が次世代に継承される相続まで、生涯にわたるサポートを目指しています。

この道の

もっとみる

キラキラ投資の末路

少し前に大和コネクト証券が数千円をプレゼントする口座開設キャンペーンをやっていた。そこで使い勝手を試すためにプレゼント金額で投資してみたところ結果は以下のとおりだ(投資先は銀行株)。

投資歴数十年のベテラン投資家である俺様にかかればぁぁ、遊びでやってもこの通り、あっという間に資金は倍に出来るんだぜぇぇ!(σº∀º)σ

最近NISAを機に市場、特に日本の株式市場に参加したばかりの投資初心者は、あ

もっとみる
日本人の多くが老後の資産を築くことができない理由

日本人の多くが老後の資産を築くことができない理由

日本人の多くは老後までに十分な資産を築くことができない。

リフォームの済んでいない築古の自宅と僅かな退職金、少ない年金でやりくりする慎ましい老後を送ることになる。

理由はもちろん一つではないが、代表的なものは生命保険と新築での自宅購入だ(自宅を持たず退職金のない人も多いが、その場合はさらに厳しい老後となるはずだ)。
 
生命保険文化センターの「2018年度生命保険に関する全国実態調査」によると

もっとみる
自炊で食費がメチャクソ浮いた話

自炊で食費がメチャクソ浮いた話

元々料理なんて出来なくて、目玉焼きもかなりアヤシイ人でした。
独身になってしばらくはコンビニ飯や外食をしていましたが、どうにもコスパが悪い。
昼飯も何だかんだで1,000円ぐらい使ってしまい、夜は酒を呑みながら居酒屋で食事となると2,000円は超えるわけで、すると1ヵ月で10万ぐらい食費に費やしているわけです。

そして何よりも、職場近くも自宅近くもロクな飲食店が無いので、ワンパターンになりがちで

もっとみる
年金は何歳からもらうのが得か?①

年金は何歳からもらうのが得か?①

年金の受け取り方
年金の受け取り年齢は、現在は基本的に65歳です。

でも申し込めば60歳からもらえる「繰り上げ受給」も出来ます。
但し1ヵ月繰り上げるごとに0.4%減額されて、その金額が一生続くのです。

逆に65歳より後に遅らせて受給開始するのが「繰り下げ受給」」で、1ヵ月繰り下げるごとに0.7%増額されて、その金額が一生続きます。

(細かい決まり事がありますが、とりあえず原則だけのお話しを

もっとみる