見出し画像

#236[コングラ]鼓舞し、紡ぐ。そして、共に進む[2025年2月]

新年6本目のコングラ🎵 1月より なんのはなしですか に投稿。お作法も分からないまま、ええい!と飛び込みました。

今週もありがとうございます🎵

2/17 分 4作品、6枚です🏅

140字小説の長文化は2月中には仕上げたいです。

路地裏と呼ばれるその世界。一体、どう存在していけばいいの? 昨年、ひと月に一本は書いてみたかった。大丈夫、最後は「なんのはなしですか」としめればいいのだから……?

#Akari_Records ←はじめました!🙋‍♀️

イヤホン推奨✨ 意外と「音が厚い」んです。
BOSEで聴くと音が空間いっぱいに広がります。

(約 3,700 文字)


【特集】本気で探した人にの前に現われるnote


人一倍、誰よりも頑張ってきた人の前に、そっと現われるふしぎな空間。
本気で何かを探してきた人の集まる、安らぎの場所。


夢の実現を見守るよろこび(305字)

仕事をする上での、大きな楽しみのひとつです。
noteでも同じです。
プロフェッショナルを見つけ、夢を叶えてほしい。

自分で手にする喜びを感じてほしい。

思考を安易に口にする衝動を抑えること。
それが人の自信に繋がり、その人の信念を築くはず。

noteで言えば、まだ公募の「投稿者」にもなれていない立場。
自分の足元や土台が揺らぐと、人を助けることができなくなりそう。

私のnoteは、いわばサロンのようなもの。
自分を鼓舞し、私も自分の物語を紡ぎながら、人にも前に進んでもらうための、note。

時々立ち寄り、他愛もない話ができる場。作品作りの合間にお客様が訪ねて来るのが、何よりの楽しみ。

ゆっくりと、穏やかに時間が流れていきます。


1.毎日の 言葉のエッセンス(2月10日・朝)

#noteでよかったこと

人の居場所になり続ける人。まるで、旅先の似顔絵師さん。その人の主張をより魅力的に昇華したメッセージに、心が温まります。

私にはまだ早い、ここには到底いけない。ハッとひらめくことを、素朴な感想で言えたらいいのに

わざと難しく、過剰に背伸びをするのでもなく、言葉の世界で二本の足で立ち、言葉で歩くことが、私にはとても難しい。

その私にも居場所があったような気持ち。路地裏は無限に広がっているように見えます。2年目の今年からいよいよ、街の中を歩かせていただきたい。コニシ木の子さんの魅力は奥が深いです。

「なんのはなしです課」通信 観察の三十三通目(直リンク)


今週のコングラボード

コングラ記事はポートフォリオ、ダイジェスト🎵
今週は先週よりも少し「あったかめ」にお送りしたいと思います🌈

2.だれに向けて話すか,字数と表現力(2月10日・夜、401字)

#勉強
どんな方が、何をしている時に
目に留まったか気になります🎵

コングラ記事を、誰にむけて発信するか。
どんな目的で、何を届けて、どう行動してもらえるとうれしいのか。
何を発信して、楽しもう。

先週は7作品9枚の獲得でした。字数を短くした分、読者の方へ何を手渡せたか。久々に?「ノウハウ」のコラムを入れてみましたが、そうではなさそうだと思いました。

その場に書いてある方が、便利ですよね。読んでもらいやすいとは思います。
行動を起こさせるよりも。動画を埋めこむよりは自分の言葉で。

皆が知りたいことや、記事から受け取りたいこと。書き手が手渡したいバトン、想いの差について、noteという媒体の魅力と深さに想いを馳せました。

▼ 安心してください、1700字です(笑)

▼ スキ数1位のコングラ。(127個、2/17 現在)

週末、年末、連休だから。人が多いから?

いや、多分「へたくそでも一生懸命書いた記事

これが最も重要なんだと思います。
きれいな文を求めるなら、本や新聞を読めばいいから?

みなさんは、どうお感じになられますか……?


これまでの、コングラ記事(サイトマップ)


3.またCopilotと話してみよう(2月11日、150字)

#健康
#哲学

あとがきに掲載したイラストが出た直後に出たイラストを翌朝使用。

狙って出せるようになりたい雰囲気。心の中に、まだこうした言葉が育っていなくて、Copilotに正確にオーダーを出すことができないのかな?
偶然が楽しくて、雰囲気だけ、イメージだけのプロンプトで、Copilotと話をすることもあります。


4.何がしたいと くわしく言えなくてもOK(2月13日、225字)

この絵、好きです
理由はわからないけれど
なんとなくね☆

noteを始めたばかりの方や、ご新規の方が増えました。そこで、1年もnoteを続けたのだから、何かしら書けるでしょう?と、noteで普段心がけていること、読みたい記事を誰かに書いてもらいたくて、時々、朝はこうした話題を選んでいます。書き手ですが、読者でもありますから🎵

繰り返し伝えることが、多くの方の目に留まり、胸に刻まれ、心に響く。それがやがて、その人の魅力になり、その人からまた多くの心に届くよう願って。そのように広がることが「つなぐ」ということなのでしょう。


【深掘り】コングラボードを獲得するには?

5.「ちょっと惜しい記事」を書く(2月16日、643字)

この記事の惜しい所は見出し画像です。
1枚目の方が内容に合ってる。3枚目は世俗的?
ヘンなこと狙わなくていい。狙ってない。
出してみて「あぁ……笑」次は、絵柄より雰囲気を取ろう……。

#好きなnoteクリエイター
このタグ使うのワクワクします🎵
素敵な記事に出会うと
ワクワクしますよね💕

コングラの無い記事を陽に当てようとしたら、
19時に飛び込んで来ました(笑)

note からのエールなんじゃない?

ここを直せばよくなりそう。
ボードをあげるから、次はがんばって!

ひょっとして、下書き読んでくれてるのかな😆

見えない「note の神様」と話をするのが、
コングラ記事を書く醍醐味です(笑)

こちらの記事、昨日一日で「119個」スキがつきました。
コングラが来なかったので急に伸びた記事はダメなんだと思いました。

午前10:08投稿、23:59までに、5分に1回くらい「響いた」計算です。

なぜか?

辛口を言えば、ありきたりで真新しさはない。独自性のない一般的な内容。具体例がなく、概念的で抽象的。対象読者が不明瞭(タイトルに初心者と記載)曖昧な表現が多い。人には、直接言われたくないけど自分にはOK(笑)


だれかにはつまらないことが、
自分でつまらないと思うことが、
ある人にはとても魅力的かもしれない。


「ボードが来ない」けど、比較的多くの人に届いた記事

「応援の必要がない?」つまり「そのままでいいよ、引き続きがんばって!」という無言の応援なのかもしれない。

大いに「勘違い」をして楽しく続けていけば、それでいいはず☆


▼ 現在、一番人気。ホントは小説で獲りたい ( ´艸`)

それに、今年は「200スキ」いってみたい。

そんな小さな野心、承認欲求がいっちょ前に自分にもあるんだなぁと思うできごとでした。

小説は夢、目標とは違う。夢だからがんばり続けられるのです。

孤独だった執筆の世界が、
noteによって、色鮮やかな世界にかわりました。

思っていたとおり。
それ以上です。

#なんのはなしですか



みんなのフォトギャラリー

週末のラクガキ
静かな週末とは!?😆
大丈夫、すぐ大きくなります🙏
本日もありがとうございます😊



あとがき

カードリーディングや、朝一番のコーヒータイムでよく聴くメドレー。
葉桜とハナモモ……?が印象的なサムネイル、ジブリメドレーです

昨年、3月~8月いっぱいはこちらを聴きながら記事を書くことが多かったです。そして、ある曲になるとピタリと執筆の手が止まります。

演奏はオーケストラとピアノ。
進行はPOPS?
ドミナントコードによる緊張感や不安定さ。
時々、現れる哀愁。

なんだろう。このふしぎな感じ……?

「千と千尋の神隠し」に使われている曲でした。
「アシタカとサン」という曲です。

筆者はこの「千と千尋の神隠し」は1度観たきり。
公開後、かなりの年数を経て自宅で観ました。

知り過ぎるのがこわい。
必要なときに現れるはず。
その時が来たら、めいっぱい感動しようと思っている映画のひとつです。

絵画のような音楽風景。

どんな場面で使用されているかわかりませんが、ふるさとや想い人、だれかの想いを描いたような、絵画のように印象的なフレーズが、小節がかわる度に現れ、車窓の景色がかわるように、心象風景も移り変わっていきます。

どこのだれか分からないけれど、心を揺らしたあの人に。
あの時にまた還りたくなる。
また会いたくなる、聞きたくなる、そのような曲ではないでしょうか。

・・・

アシタカとサン(もののけ姫)(Youtube)

1.おはようジブリ・爽やかな鳥のさえずり+ピアノメドレー
 朝の定番、鳥の声とともに。

2.Joe Hisaishi - Ashitaka and San
 クラシックアレンジ、本家、オリジナル。

落ち着いた誌面を保つため、URL埋め込みではなく
文字での掲載とさせていただきました。

明日の目覚めがよいものでありますように

出かけるのが楽しみになるような
明日という日を希望に
深く、よく眠れますように……。

つ、次はもう少し短い記事にします(笑)


それではまた、次の記事でお会いしましょう!


▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など

いいなと思ったら応援しよう!

久藤 あかり | はじめまして!
スキ、コメントが1番うれしいです。私の記事を元にあなたの記事を書いてもらうのも大歓迎!ご感想お待ちしています。