![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125042498/rectangle_large_type_2_ed0224de1746d895a2f72a5cfb96fe0f.png?width=1200)
お札は無いが私には芋がある。【ユーモアエッセイ】
おさつどきっ、というお菓子を最近食べてないなぁと思いながら、さつま芋に埋もれる私。
お札どきっ、ならもっとドキドキするネーミングだなとアホなことしか思い浮かばないこの頭。
旦那のボーナスが減って、芋づる式に不安が掘り出される。
しかしまぁ仕方がない。
この展開もある意味、チャンスかもしれないのだから。
メンタル崩して、会社倒産して、今は専業主婦だが、どうも色々ダメだ。取り残された感がハンパない。でも外に出るのはまだ怖い。
前職がブラック過ぎたから、全ての組織がそう見えてしまう。
外に出て働く方が鬱々気分の灰汁が抜けることだって、私も理解している。
少しの恐怖がこびりついて、ただそこから逃げているだけだ。私の中ではオオゴトなのだが。ははは
専業主婦は年収300万円以上に値すると聞いた。
寝てばかりのヨボヨボ議員には去っていただき、主婦手当でも国が払ってくれたら良いのに。
寒いが花屋が良いなぁ。
花に囲まれると気分が良い。
それは良いとして、
知り合いからサツマイモが箱いっぱい届いた。
お歳暮で芋けんぴシリーズが届いた。
旦那が会社から焼きいもをもらってきた。
最近、芋ばかり食べている私ですが、皆さんいかがおすごしですか?
農家をしている知り合いから、土から生まれたてホヤホヤのサツマ芋をいただき、ウホウホのホクホク気分で毎日のように芋女になっている私です。
土つきのサツマ芋は、小ぶりのものから大きなものまで。
育ちすぎの芋は、どのように調理しようか迷い中だが、塩梅の良い太さの芋は、輪切りにして黒糖入れ甘く煮詰めたり、蒸したり、焼いたりなどして美味しく頂いている。
芋けんぴシリーズは、母の元に届いたお歳暮で、少し分けてもらった。
一般的なけんぴ、黒糖けんぴ、そして芋チップスのような形の薄輪切りけんぴの3種類。
芋けんぴ好きの旦那がいち早く食し、あっという間になくなりそうな勢いである。
旦那が会社からもらってきた焼き芋は、冷めても美味しかった。
中がねっとりしていて黄色く、品種は『べにはるか』か『シルクスイート』と推測しながら、旦那がいない間に、私が丸々頂いた。
サツマイモをたくさん所持していても、スイートポテトを作ったり、お芋のタルトを作ったりなどの展開はない。煮るか蒸すか焼くの頑固3択である。
なぜなら、洋菓子店で買った方が美味しいからだ。と言ってみるが、実のところ、手間のかかる調理が億劫なだけである。ただの料理嫌いの小言だ。
芋の天ぷらも作らない。
なぜなら糖代謝をUPするために、油物を控えているからであるし、何よりも家の中で揚げ物をするとベタベタになるのがどうも苦痛である。
残った油の処理も面倒だ。
本当にただの面倒くさがり屋である。
![](https://assets.st-note.com/img/1702999820092-V0gvz9Etjg.jpg)
とは言え、干し芋は頑張ればイケそうだ。
丸ごと茹でる→皮をむく→1cm厚さに斜め切りする→天日干しする
おお!できそうだ!
運良く干し編を母が持っている。椎茸などを干している。
干し芋というのは、買うとそこそこ高い。
手作りすれば保存食にもなるし、おやつにもなる。
そうだ、あの工藤静香さんが「私のおやつは干し芋です」と言っていた。
ジップロックに干し芋を数枚入れ、常にバッグに忍ばせているらしい。
小腹空いたら食べるのだそうだ。
工藤静香さんの干し芋はきっと高級な干し芋だろう。
しかし、私は手作りだ。
対抗するなぞおこがましいし、そんな気持ちはチリほどもない。が、私は手作りだ。素直に作ればの話だが。
日本食品標準成分表を見ると、干し芋にはミネラルがたっぷり含まれているらしいことが分かった。
カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄分のミネラル成分。
これは黒糖に近い血液サラサラ栄養素。血糖値も抑えてくれる優れものである。
さらに食物繊維は蒸した芋よりも豊富で、ビタミン系も少し含まれている。
炭水化物で腹持ちも良いし、脂質が気なる方には持ってこいの最適なおやつである。
工藤静香さんと言えば、私はこんな夢を見た。
私の住む家のお隣が木村家だったのだ。
ご夫婦はとても仲睦まじく、気さくに挨拶を交わしてくれた。
夢の中で見た画角と瓜二つの動画を、インスタグラムで偶然にも見たとき、私はハッとし、至極一方的な遠い夢を見た。
あぁ将来はここに住むのだな、と。
そしてお隣は木村家なのだな、と。
芋はどきっと美味い😋
最後までお読みいただきありがとうございました★
また来てね♡
~おまけ~
久しぶりに銀杏を買った。
旦那が会社からもらってきた焼き芋が入っていた茶袋に入れて、レンジでチンして食べた。
殻を割ると小さなスーパーボールのような、つるんとして透き通った緑。
くにょくにょと歯に着く食感と、ほんのりと銀杏の香り。
私は茶碗蒸しの銀杏より、レンジでチンしたこの食感と味が好きである。
いいなと思ったら応援しよう!
![えりやん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104585011/profile_23fd21ce29cadc48c127272e31bc9d98.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)