自律神経を整えれば身体の不調は解消する
自律神経とは
自律神経とは、交感神経と副交感神経で
構成されています。
自律神経は呼吸・循環・消化吸収・排泄・生殖
免疫・体温調節などの生命の維持に関わる役割を
担っています。
簡単に分類すると
交感神経=アクティブ(活動)
副交感神経=リラックス(休息)です。
このふたつはバランスを取り合っていて
どちらかが優位で動いているときは
もう一方は休んでいます。
例えば交感神経は
身体と心が「興奮モード」のときに
優位に働きます。
たとえば、運動をしているときは心臓の鼓動が
速くなったり血圧が上がったりしますよね。
それ以外にも下記の働きがあります。
上記の交感神経の働きがあるため
交感神経が過度に優位になると
アクセル全開になりすぎるため不調につながります。
現代の日本人に多いですが
慢性的にストレスがかかっていると
交感神経を優位にして頑張り続けることしかできません。
それが続くことで、首肩こりや頭痛、動悸などの発生します。
ここから先は
2,770字
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。