![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35481550/rectangle_large_type_2_e8f28195b8887cea840437c789c3fed4.jpeg?width=1200)
【PC長時間作業のむくみにわりと効く】 ヨガピラミッドポーズ深堀り~さらに柔軟性アップも~
ちょっと前に「むくみに効くポーズない?」という質問をもらいました。
むくみって感じますか??今日はむくみ解消にいい話です。
むくみについて調べていくと
PCに向かって同じ姿勢で長時間作業は
なかなかむくみを起こしやすいみたいなので
「ちょっと体固まってるな」
という時にいい動きがあります。
また、ヨガはインストラクターによって
ポーズの深堀説明が違うので
今ヨガを他の先生から習っていて、
また違う感覚も味わってみたいなーという方にも
是非ピックアップできるコツを見つけてもらえると
うれしいなと思い動画撮ってみました。
自信をもっておすすめするのは
ヨガ“ピラミッドのポーズ”です。
意識集中してやってもらえると効果ありです。
【おすすめポイント】
・日常にない動き“逆転”=頭を下に下げることで
下がりがちな血液を頭に巡らせてあげる
・足裏と脚全体の筋肉に刺激を与える
・肩甲骨周りを動かすことで肩こり解消
・(わりと密かなポイント)
骨盤底筋=ムーラ・バンダと
下腹部(丹田)=ウディアナ・バンダを締めると
腰に負担をかけずにポーズ深めれる
・股関節の可動域を広げていくことで
柔軟性アップに繋げる↑
◆動画はこちら◆(音が出てすいません)
https://www.youtube.com/watch?v=KOlYjP9EElk
◆むくみの原因◆
体の細胞間隙に水分が溜まってしまい
血管から細胞間隙へ流れ出る水分が多くなったり
血管やリンパ管へ吸収される水分が減ってしまうなどの
理由で起こる。
長時間同じ姿勢でいると、血液の循環が悪くなり、
血管から水分が多く流れでてしまう。
重力によって体の一か所に血液や水分が集中して
滞ってしまう時に起こる。
この他、窮屈な靴や衣服なども血液循環を悪くしてしまう。
この他、睡眠不足や睡眠前の飲酒、運動不足、ストレスなども
むくみの原因となる。
◆対策◆
・軽い運動やストレッチ
・むくんでいるなと感じるところのマッサージ
・体を温めてあげる
※中には疾患による場合もあり。
この場合はお医者さんに相談がいいかもです。
これからも有益な情報や実体験を発信していこうと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました!
おもしろかったり役に立つ情報があれば
スキしてもらえるとうれしいですm(__)m