#朗読
豊島与志雄『死ね!』朗読 🕯 感想文。
2025年に入って、私は走馬灯のように過去の出来事を思い出したり、きのうのことのように反芻したりしている。
(走馬灯の実物見たことありますか?カラフルでかわいいんですよ!)
もうすぐ死……という訳じゃなく、総決算のときなのだと思う。
よかったこともそうじゃなかったことも、水に流す。
占い師なら星の動きである程度、国や民に起こりそうなことを予測が立ったりして、でも物静かで思慮深いひとが多いため、な
『青鬼の褌を洗う女/坂口安吾』朗読した📚妖婦に振り回されたい男のロマン。
私は坂口安吾の文体が好きだ。潔い。
といっても、読んだのは過去記事に書いた『恋愛論』と、この『青鬼の褌を洗う女』だけ。
あの有名な『堕落論』は一文字も見ていない。
青春の頃から本を選ぶときは文庫の裏のあらすじと、文体を見て決める。
今回は、朗読するために青空文庫を探っていて、ちょうどよい長さとストーリーが決め手になった。
私は関西にしか住んだことがなく標準語はニュースを聴いて知ってるだけ。
周り
小説『陰獣/江戸川乱歩』朗読配信した🌹ネタバレなし。
今朝、stand.fmにて最終回を配信しました。
殺人事件、ミステリー、元は興味なかったのだが……。
ぱっと目に入ってしまい。
小学生から少女小説を読み始めて(折原みと、藤本ひとみ、津原やすみ、等々)
それから文学作品に入って、読む速度が遅いから徹底して自分の読みやすい文体を探し続けた。
どんなに話題書でもベストセラーでも、書店で手に取って文体を確かめて、ダメだ~と思うと読み進められないのでパ
映画『蜜のあわれ』一瞬の煌めきを閉じ込める器。
室生犀星の小説「蜜のあわれ」をスタエフで朗読配信した。
私は小説を読むときも映画を観るときも、頭を空にして楽しむために先に情報を仕入れないようにしている。
そのため、本作も小説に一目惚れして朗読を決めた後は、映画がどんなものか調べないようにしていた。
朗読全16回の毎日配信が終わったので、もうめちゃくちゃ楽しみにしていた石井 岳龍監督の映画「蜜のあわれ」を視聴した。
たったいま、「箱男」も石井