
- 運営しているクリエイター
#ベートーヴェン
アバド指揮ベルリン・フィル来日公演1996年その1 〜世界を驚愕させたベートーヴェン第九の新校訂版の生演奏 & スウェーデンのトップ合唱団を帯同する豪華さ
土居豊のエッセイ連載
【バブル期90年代の来日オーケストラ鑑賞 〜 平成日本の音楽リスニング黄金時代】第3回 アバド指揮ベルリン・フィル来日公演1996年その1 世界を驚愕させたベートーヴェン第九の新校訂版の生演奏&スウェーデンのトップ合唱団を帯同する豪華さ
(1)アバド&ベルリン・フィルの黄金期
前回述べたように、オーケストラ演奏は90年代半ばのこの時期、過渡期に差し掛かっていた。インバルの
(加筆修正)エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」 第10回「クラウディオ・アバド指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団来日公演1987年 〜ベートーヴェン・チクルス〜」
エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」
第10回
クラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団来日公演1987年 〜ベートーヴェン・チクルス〜
⒈ クラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団来日公演1987年 〜ベートーヴェン・チクルス〜
※CBCオーケストラシリーズ
ベートーヴェン・チクルス
公演スケジュール
1987年
3月
(加筆修正)エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」第14回 オトマール・スウィトナー指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団来日公演1988年
エッセイ
「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」第14回
オトマール・スウィトナー指揮 ベルリン国立歌劇場管弦楽団 来日公演
⒈ オトマール・スウィトナー指揮 ベルリン国立歌劇場管弦楽団 来日公演
1988年公演スケジュール
1988年
6月
12日 横浜
13 14日 東京
15日 京都
17日 島根
18日 倉敷
19日
大阪
(加筆修正)エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」 第26回 朝比奈隆指揮 ベルリン国立歌劇場管弦楽団 来日公演1990年(朝比奈隆キャンセルによりアルド・チェッカートの指揮に変更)
エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」
第26回
朝比奈隆指揮 ベルリン国立歌劇場管弦楽団 来日公演 1990年
(朝比奈隆キャンセルによりアルド・チェッカートの指揮に変更)
⒈ 朝比奈隆指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団来日公演1990年(朝比奈隆キャンセルによりアルド・チェッカートの指揮に変更)
(注)朝比奈隆指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団来日公演1990年は、当
(加筆修正・掲載順序入れ替え) エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」 第28回クラウディオ・アバド指揮ヨーロッパ室内管弦楽団来日公演 (ピアノ:マレイ・ペライヤ) シューベルト・チクルス & ベートーヴェン・ピアノ協奏曲全曲演奏 1991年
(加筆修正・掲載順序入れ替え)
エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」
第28回クラウディオ・アバド指揮ヨーロッパ室内管弦楽団来日公演
(ピアノ:マレイ・ペライヤ)
シューベルト・チクルス & ベートーヴェン・ピアノ協奏曲全曲演奏 1991年
⒈ クラウディオ・アバド指揮ヨーロッパ室内管弦楽団来日公演 (ピアノ:マレイ・ペライヤ) シューベルト・チクルス
(加筆修正)エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」 第30回 フランツ・ウェルザー=メスト指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 来日公演 1992年 (クラウス・テンシュテットの病気キャンセルのため)
エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」
第30回
フランツ・ウェルザー=メスト指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 来日公演 1992年
(クラウス・テンシュテットの病気キャンセルのため)
招聘・提供:梶本音楽事務所
後援:英国大使館 ブリティッシュ・カウンシル
協力:東芝EMI株式会社
提供協力:コロンビア・アーティスツ・マネジメント社
パイオニア株式会社は、ロ