「分かり易い説明」と気付かれにくい工夫配慮《前編》 +
仕事上、〔説明〕を聴取する機会が多いのです。
報告者が担当している業務において生じた困ったことや遭遇した障害に関して、日頃からその工程に携わっていない〔部外者〕の当方が、事象相談を受ける…のようなイメージです。具体例を出しても意味不明なものになってしまうのが歯痒いところですが、PCサポートデスク等の商品相談窓口のようなイメージを描いて頂くと多少近づくかもしれません🤔
そして、
それの”翻訳”に毎度疲弊しています😩
やっぱり、皆ヘタクソなんです。的を得ないんです。
自分にとっての日常業務/仕事の工程を他者に伝えるのは確かにかなり難しい。でも工夫追求が足りない。いきなり細部を言う人がいる。
お互いに暇じゃないのに、2~5倍の所要時間へと間延びしていると実感します。
外国語でもないのに”翻訳”という言葉がマッチするくらい、相手の勢いが続く限りはできるだけ遮らずに、ある程度まで先に好きに話させておいて、「つまり、こういうことでしょうか?」と換言返すことでようやく本質に近づく場面が多く、そうして、少しずつの前進を目論むことになります。
† そのお陰で、《特殊な勘繰りの良さ》がスキルアップしています。
報告が無くても不備や不適合を察知する嗅覚が研ぎ澄まされて👃
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
冒頭からエラそうな口ぶりになってましたね😅
「じゃあ、たとえば、アンタがいつもの書いているnote記事は理路整然とスマートに展開できているのか?オイ😒」 --- なんて指摘が多少返ってきそうですが、もちろん当方も素人ですので、立派なものではない、ですよね🙇
でも、my noteでは
”引っ掛かる”語句表現や文調を、敢えて差し挟んでいる
という意志・企みがある、と勘付かれている方はほぼ居ない🙈でしょうか。
そのような捉え方・目論見によるものです。
意図的に、”斜め読み”できないように(程よく?)癖をつけているのです。
~それが「気に食わない」というタイプの方には今この部分にも👀が及んでいないでしょうから言及デメリットは恐れていません^^;
それが独創性・ユニークさの主要素になっている、という点は、いつも丁寧に目を向けて頂いている貴方には『耳タコ』ならぬ『目タコ』🐙ですかね🤣
すみません。ここまで前置き的な展開でした💦
そしてようやく、〔本題〕へと進むわけですが…
既に長くなってしまっているので《後編》へと持ち越します🙇
《20240225 18時頃にリンクが有効化します👇》
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #国語がすき #習慣にしていること #毎日note #工夫 #生活 #仕事 #説明 #翻訳 #換言 #表現 #語句 #丁寧 #スマート #会話