見出し画像

いじめが原因で発症した対人恐怖症を治した、たった一つの方法

こんにちは、デクノボーです。

今回は対人恐怖症の治し方をご紹介していこうと思います。

僕は、ADHDでしかもうつ病、更には対人恐怖症という欲張りセット状態でした笑

当時は、外出するのが嫌で嫌でしょうがありませんでした。周りから自分がどう見られているのかっていうのがすごい気になってしまい、イヤホンをして音楽を聴きながらじゃないと外を出歩けませんでした。スーパーで買い物をするのですらしんどくて、ただ外出して人目に触れただけで死ぬほど疲れてしまうような状態でした。

そんな感じの僕だったのですが、とある方法を実践してく中で次第に症状が落ち着いていき、今では外を出歩いていても周りからどう思われるかほとんどというか全く気にならなくなりました笑 今回はそんな僕が対人恐怖症の治し方をお伝えしていこうと思います。

まず対人恐怖症の本当の原因はなんなのかについてお話していきたいと思います。対人恐怖症の原因としては、おそらく一般的に言われているのは過去のトラウマによるものというものです。実際僕の場合もそうだったように思います。学生時代ですが、一時期いじめられていたときがありました。クラスのみんなから嫌われてしまい、居場所がなくなってしまった時がありました。それが原因で「自分は嫌われる人間なんだ」「人間が怖い」という感じの思いが強くなってしまい人と接するのに恐怖心が芽生えてしまったのだと思います。

では対人恐怖症の原因はトラウマにあるのでしょうか?

ここで考えてみていただきたいのは、「いじめられたという経験がある人でも対人恐怖症にはならない人もいる」ということです。

これは皆さんのまわりや有名人とかでも、過去にいじめられてた経験がある人はたくさんいますよね?でもその人達を見てると全然対人恐怖症じゃないっていうか、むしろ「え、あなた本当にいじめられたの???」くらい明るくコミュ力抜群の人もいますよね?

仮に僕みたいな経験をしていたとしても、対人恐怖症になっていない人はたくさんいるわけです。

つまり、対人恐怖症の本当の原因は「過去のトラウマではない」ということになります。もし対人恐怖症の原因が「過去のトラウマ」なのだとしたら、過去にいじめられた経験がある人は全員対人恐怖症になっていないとおかしいですからね。

では対人恐怖症の本当の原因は何なのでしょうか?それは「人から嫌われたくないという執着」これが対人恐怖症の本当の原因です。

例えば僕の場合は、「いじめられる」という経験をしたことによって、例えば僕はそれが原因で「みんなから嫌われるのが辛い」という思いが強まり、「周りからの評価への執着」が増大してしまったんですね。

あるいは過去にいじめられてたことがあっても全く対人恐怖症になっていない人の場合は、いじめられるという経験をしても「周りからの評価」に対する執着が生まれなかったんでしょうね。だからいじめられても対人恐怖症にならなかったのだと思います。

つまり対人恐怖症の原因は「過去のトラウマ」ではなく、「過去のトラウマによって他人からの評価への執着が増大してしまったこと」にあるというわけです。

では、いじめられたときに「人から嫌われたくない」と思ってしまうのか「別にいいや」って受け流せるのか、つまり「人からの評価への執着が強まるかどうか」この違いはどこから生まれているのでしょうか?

それはエゴが強いかどうかによって決まります。

エゴとは「自分が幸せになりたい、自分は苦しみたくない、他の人はどうなっても良い」という心の働きのことです。

ではなぜエゴが強いと執着が生じてしまうのでしょうか?

例えば、僕みたいにいじめられている人がいたとします。そしてこの人は非常にエゴが強かったとします。つまり「自分は苦しみたくない」って思いが強いわけです。

この人がいじめられるとどうでしょうか?「自分は苦しみたくない」って思いが強いから、ちょっといじめられただけでもこの人はすごい苦しみますよね?すると、「もう二度といじめられたくない!」って思うわけですよ。

二度といじめられないためには、人から嫌われなければ良い、みんなから好かれればいいって思うわけです。これによって「他人からの評価への執着」が生まれてしまうわけですね。

逆にエゴが極端に弱い人、つまり自分の苦しみに無頓着な人の場合はどうでしょうか?この人は自分の苦しみに無頓着なので自分がいじめられたところで別に苦しみません。だから自分を守る必要がないので、他人への評価への執着は生じないわけですね。

つまりなぜ僕がいじめられて他人からの評価に敏感になってしまったかというと「自分は幸福になりたい、自分は苦しみたくない」という思いが強すぎたから、つまりエゴが強すぎてしまったからなんです。逆にいじめられても全く気にしない人たちは自分の幸福とか不幸とかに非常に無頓着、つまりエゴが極端に少なかったから、他人からの評価に敏感になることはなかったわけです。

まとめると対人恐怖症の発生プロセスは、

人からいじめられて苦しみを味わう
→エゴが強い(もう二度とこんな苦しい思いをしたくないという思いが強すぎる)ので他人からの評価に執着するようになる
→対人恐怖症になる

こんな感じということです。

つまり対人恐怖症の本当の発生原因はエゴだということですね。逆に言えば、このエゴを弱めることで対人恐怖症を克服できるようになるというわけです。

ではこのエゴを弱める、あるいは破壊するためにはどうしたら良いのか、その具体的な方法についてお話していきたいと思います。

エゴを弱めるための具体的な方法、それは「慈悲の瞑想」です。

慈悲の瞑想とは「相手の不幸を自分が背負い、自分の幸福を相手に与える」という瞑想法です。

具体的なやり方としては、
目の前に、自分の好きな人を思い浮かべて、自分が息を吸うときにその人の苦しみを黒いエネルギーとして吸い取り、自分が息を吐くときに自分の幸福を白いエネルギーとして相手に与える。
目の前に、好きでも嫌いでもない人を思い浮かべて、自分が息を吸うときにその人の苦しみを黒いエネルギーとして吸い取り、自分が息を吐くときに自分の幸福を白いエネルギーとして相手に与える。
目の前に、嫌いな人・苦手な人を思い浮かべて自分が息を吸うときにその人の苦しみを黒いエネルギーとして吸い取り、自分が息を吐くときに自分の幸福を白いエネルギーとして相手に与える。
目の前に、この宇宙に存在しているすべての生きもの(人間以外もすべて)を思い浮かべて、自分が息を吸うときにその人の苦しみを黒いエネルギーとして吸い取り、自分が息を吐くときに自分の幸福を白いエネルギーとして相手に与える。

こんな感じです。

僕が参考にさせていただいているYouTubeのリンクも貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=3_YEXuAVR6Y

なぜこれによってエゴが弱まるのでしょうか?なぜかというと、この慈悲の瞑想とはエゴとは全く逆の働きをするものだからです。

エゴとは「自分が幸せになりたい、他の人は不幸になってもいい」という心の働きのことでした。
しかしこの慈悲の瞑想は「相手の不幸を自分が背負い、自分の幸福を与える」という瞑想法です。

比較するとわかりますが、この慈悲の瞑想はエゴとまさに真逆の働きをしているわけです。つまりエゴと真逆の瞑想を無理やりやることによって、エゴを弱めることができるというわけです。

この方法使えば着実にエゴを弱め、対人恐怖症の症状を弱めることができるようになります。僕自身もこの瞑想を心がけることで他者に対する慈愛や慈悲の心が育ち、エゴが弱まり幸福度が上がっていくのを日々感じています。そしてそれを続けていたらいつの間にか対人恐怖症を克服できていました

ですので、対人恐怖症を治してみたいと思っている方はぜひこの慈悲の瞑想に取り組んでみてください。

そしてさらにおすすめしたいのが、これは僕自身もやっていることなのですが、慈悲の瞑想と合わせてヨーガをすることをおすすめしたいんです。

ヨーガと聞くと「主婦たちが美容のためにやってる体操でしょ?」と思われるかもしれませんが笑 あれはヨーガの中でも特に「ハタ・ヨーガ」と言われるもので、それ以外にもたくさんの種類のヨーガがあるんですね。

本来ヨーガとは「心を安定させ調御すること」を目的として作られたものなんです。つまりこのヨーガの技法を使っていくことにより、心を安定させ、エゴを弱めるための基盤を作ることができるんですね。そうすることでより慈悲の瞑想の効果も高まっていきます。

具体的に僕が日々やっていることとしては、

1.ハタヨーガ等の行法 →アーサナや呼吸法で体全体の気を通し呼吸を安定させることで心を安定させることができる
2.徳を積むこと →徳を積むことで心を常に明るい状態に保つことができる
3.悪業を積まないこと →悪業を積まない、悪業を浄化することで心を暗くする要素を排除する
4心を浄化すること →怒りや憎しみではなく慈愛や慈悲の心を育むことでエゴを弱める

これらを総合的に進めていくことで、より確実により効率的にエゴを弱めることができるようになります。
特にまずは初心者はヨーガの呼吸法(プラーナヤーマ)から始めてみるのがおすすめです。簡単にできて心がすごく安定させることができるようになります。
僕が参考にさせていただいているYouTubeのリンクも貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=262i_DavVFc

僕もこれらの実践を毎日続けてきたからこそ、より早く対人恐怖症を治すことができるようになったんだと思います。
ですので、より本格的に「対人恐怖症を治したい!」という方は、ヨーガを始めてみることをおすすめします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

こちらも合わせてどうぞ、僕が一番みんなに伝えたいことです👇️

YouTubeでの配信もしています、よかったら合わせてどうぞ👇️


いいなと思ったら応援しよう!