マガジンのカバー画像

note クラシック音楽の普遍化を達成する

2,987
クラシック音楽の歴史や作曲家、作品について、哲学的な視点から分析し、その普遍性や深さを探求する和田大貴のnoteです。クラシック音楽について語り合えることを楽しみにしています。参…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

ベートーヴェン : 《合唱幻想曲》

ベートーヴェン : 《合唱幻想曲》

※ 過去の公演プログラムに掲載された楽曲解説です

ベートーヴェン:ピアノ、合唱と管弦楽のための幻想曲 ハ短調 Op.80 《合唱幻想曲》

 ベートーヴェン(1770~1827)は生涯の拠点としていたウィーンにて、「アカデミー」という新作披露の演奏会を折に触れて催し、自ら指揮やピアノを担当していた。

 1808年の年末アカデミーの演目は、ピアノ協奏曲第4番、交響曲第5番、第6番などが決まってい

もっとみる
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

※ 過去の公演プログラムに掲載された楽曲解説に、第1〜第3楽章を追記致しました。

ベートーヴェン:交響曲 第9番 Op.125《合唱》

 地球規模の人類愛と差別のない兄弟愛を詠ったシラーの頌詩『歓喜に寄せて』は、シラーが入会していたフリーメイスン(モーツァルト、ハイドン、ゲーテらも会員である)ドレスデン支部の儀式の為に、1785年に書かれたとされている。

 当初「自由 Freiheit」とし

もっとみる
ピンセットローズ 世界一簡単な1分ミニ折バラ

ピンセットローズ 世界一簡単な1分ミニ折バラ

まるでマジック!?
「ピンセット・ローズ」で、お手軽アート感覚を楽しみましょう!

折る→ねじる→カール。
たったの3ステップで、ミニバラが簡単に出来ちゃいます。
メモ用紙、コピー用紙、和紙、画用紙などの四角い紙
(両面同色が、仕上がりもきれい)と、
先の尖ったピンセットがあればOK
(なければ2本の楊枝などでも代用可)。

トレイに並べたり、ビンに詰めたり、
小物に貼り付けたり、ワイヤー使い

もっとみる
安斎 航 ピアノ教室(ふじみ野駅数分)

安斎 航 ピアノ教室(ふじみ野駅数分)

東武東上線の埼玉沿線の方々でピアノ先生をお探しの
方はいらっしゃいませんか?
(川越、志木、朝霞からも10分圏内&出張も可能)

・ピアノ演奏の技術を向上させたい
・多彩な表現力を身に付けたい
・音楽を深く理解したい
・レパートリーを増やしたい
など、音大受験を目指す方からアマチュアまで
老若男女問わず、真心込めて指導いたします。

2025年1月31日までの新規ご入会の方は、
年会費(¥10,0

もっとみる

ドビュッシーの「喜びの島」は、実に不思議な世界へ連れて行ってくれます!
壮大な海を思い描けていただければ嬉しい!

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番(第1楽章)

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番(第1楽章)

※ 過去の公演プログラムに掲載された楽曲解説です

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23より 第1楽章

 チャイコフスキー(1840~1893)の最高傑作といえば、《白鳥の湖》を始めとする三大バレエに、4~6番の交響曲、そして2つの協奏曲、ヴァイオリン協奏曲と、今回の演目であるピアノ協奏曲第1番が挙げられよう。

 チャイコフスキーの作品は、同時代の力強きロシア国民楽派と

もっとみる
エルガー:《エニグマ変奏曲》Op.36より 第9変奏〈ニムロッド〉

エルガー:《エニグマ変奏曲》Op.36より 第9変奏〈ニムロッド〉

※ 過去の公演プログラムに掲載された楽曲解説です

エルガー:《エニグマ変奏曲》Op.36より 第9変奏〈ニムロッド〉

 この謎めいた言葉「エニグマ」はギリシア語で、まさしく「謎」を意味し、第二次大戦中にドイツ軍が使用していた暗号機、及び暗号文の呼称でも知られている。エドワード・エルガー(1857~1934)作曲による《エニグマ変奏曲》は通称で、正式名称は《独創主題による管弦楽の為の変奏曲》であ

もっとみる
モーツァルトの忌日にちなんで

モーツァルトの忌日にちなんで

今日はフンメルの師匠、モーツァルトの命日ですね。世界各国でレクイエムが演奏される日です。

個人的にレクイエムの今現在での一番は、リリング指揮の1991年録音のレヴィン版の方。
レクィエム(レヴィン版)、キリエ リリング&シュトゥットガルト・バッハ合奏団

キリエ ニ短調 K.341がついているけど、両曲ともオーソドックスな中庸なテンポ、演奏。
ただし、レヴィン版のラクリモーザとアーメンフーガの作

もっとみる
~ 遥かな恋人に ~ シューマン   《幻想曲》 ハ長調 Op.17

~ 遥かな恋人に ~ シューマン 《幻想曲》 ハ長調 Op.17

   色とりどりの この世の夢の中
   あらゆる音をつらぬいて
   ひとつの静かな音色が 響いてくる
   ひそやかに 耳をすます者のために

《幻想曲》のモットーとして、冒頭に掲げられているのは、ドイツ・ロマン派の創始者ともいわれる詩人、フリードリヒ・フォン・シュレーゲルの詩の一節である。

 1835年の暮れのこと。
 来たる1837年のベートーヴェン没後10年に、生地であるボンに記念碑を

もっとみる
~ 結婚前夜の贈り物 ~ シューマン 歌曲集 《 ミルテの花 》 より 第1番 〈献呈〉

~ 結婚前夜の贈り物 ~ シューマン 歌曲集 《 ミルテの花 》 より 第1番 〈献呈〉

 古今東西、この世で最高に美しい音楽の贈り物といえば、ローベルト・シューマン(1810~56)が結婚前夜、愛する妻となるクララに捧げた《ミルテの花》ではなかろうか。

「できるだけ丁寧に、上品なデザインの装丁でお願いします。この歌曲集《ミルテの花》は、結婚の贈り物にしたいので」

 シューマンから出版社へのこうした依頼により、愛の象徴とされ、花嫁のヴェールを飾る香り高いミルテの花に抱かれた、美しい

もっとみる
フルトヴェングラー博士の白鳥の歌  ワーグナー/ヴァルキューレ

フルトヴェングラー博士の白鳥の歌  ワーグナー/ヴァルキューレ

ワーグナー:楽劇「ヴァルキューレ」全曲

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー & ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

マルタ・メードル、レオニー・リザネク、フェルディナント・フランツ、ルートヴィヒ・ズートハウス ほか

英HMV ALP盤/伊太利 LVDP QALP盤/東京芝浦電気 Angel HA盤

1954年9月28日~10月6日録音

逝去の2カ月たらず前、博士の白鳥の歌となった「ワーグナ

もっとみる
世界的なチェリストである宮田大さんにインタビュー&執筆をさせていただきました。_2022年12月28日

世界的なチェリストである宮田大さんにインタビュー&執筆をさせていただきました。_2022年12月28日

『サラサーテ』2023年2月号(Vol.110)の「アーティストクローズアップ」で、世界的なチェリストである宮田大さんにインタビュー&執筆をさせていただきました。
 
 宮田さんの演奏会で、ラフマニノフの『チェロ・ソナタ ト短調 作品19』を聴いたとき、私には音が消え入る瞬間の、音の裾(すそ)まで見えました。
 
最初に完成させた『交響曲第1番』の不評により長いスランプに陥ったラフマニノフが、作曲

もっとみる
⭐️🎶【一万人の第九(大阪城ホール)】の裏側⁉︎(少しだけ) 19

⭐️🎶【一万人の第九(大阪城ホール)】の裏側⁉︎(少しだけ) 19

【パワハラ美魔女編】が始まった途端にいきなり【番外編】ときたもんだ😁

2年連続して合唱団は参加できなかったので待ちに待った14回目の合唱団参加
一万人と言いつつ選ばれし二千人
(ワクチン3回接種済みが条件で、リハ前3日間は体温・健康状態の報告も必要です)
投稿動画を合わせると軽く一万人以上
大阪府のガイドラインに沿い
マスク😷とネックファン着用でソプラノパートを歌いましたよ🎶

前日リハー

もっとみる