![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98164454/rectangle_large_type_2_710ea36faef2614f6ef28d0b8f568996.jpeg?width=1200)
簡単レシピ 昆布茶でなんちゃて菜の花の昆布締め
昆布の持つグルタミン酸が旨味に作用することで美味しくなる昆布締め。
理屈は同じだから昆布茶でも同じということで、以前昆布茶を使った鯛の昆布締めを紹介しました。
昆布締めといえば魚を連想する人がほとんどでしょうが、実は野菜で作っても美味しいのです。
ということで、今回は菜の花の昆布締めです。
菜の花を買ってきます。
それを茹でて食べやすい大きさに切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1676535574066-MW5WH06SVe.jpg?width=1200)
そして昆布茶をかけて和えて冷蔵庫で放置して完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676535588086-wz578lW1X8.jpg?width=1200)
今回も、レシピなどと偉そうに講釈を垂れるのも、はばかれる簡単さです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676535961603-sGo2rhZzPg.jpg?width=1200)
刺身の切り身で作る昆布締めと違い、包丁を使う分、少し大変ですが、野菜の旨味が引き出されとても美味しいです。
お好みで醤油をつけましょう。
昆布締めはアスパラで作っても美味しいので、昆布茶で代用しても美味しいです。
皆様も機会があれば作ってみてください。