マガジンのカバー画像

趣味雑記

183
創作以外の話題はこちら
運営しているクリエイター

#ブルーレイ

「ふたりはプリキュア」をようやく我が手元に

もう半年前になりますが、昨年夏にこんな記事を書いていました。 手頃な価格で買えるようになっていたのでつい手が出てしまった、という初期プリキュアのBlu-rayBOXですね。で、この二つをポンポンとテンポよく入手してから、結構な間が開いてしまいましたが… やりました、これにて 「ふたりはプリキュア」 「ふたりはプリキュア Max Heart」 「ふたりはプリキュア Splash☆Star」 の、初期三作品をコンプリートです。セーラームーンをフルコンプした時に次ぐ達成感を得る

令和6年のお買物記録

残り二日、令和6年の終わりも秒読み段階といったところですが、定番の振り返り記事を書いてみようと思います。 「個人的10大ニュース!」にしようと思ったのですが、諸事情によりそれが書けなくなりまして(理由は来年、改めて説明します)、今回は… 今年、買ったものの総額はお幾ら? という観点で、激動の2024年を回顧してまいります。 大きな変革…いっぱしのAmazon利用者へ 私、普段ネットで買い物をする際は楽天を使っています。趣味の買い物、Blu-rayがほとんどなので楽天ブ

舞台リコリコ第二弾Blu-rayレポート&リコリコの魅力をあらためて…

12月、(個人的な)怒涛の円盤ラッシュを締めくくるのは、舞台リコリコ第二弾のBlu-rayでございました。 アニメイトまで受け取りに、久しぶりに池袋に馳せ参じましたが…6階のレジカウンターは大行列でした。同日発売の商品もあれば、純粋に冬休み突入による混み具合もあったのでしょうが、 「日本、景気良いじゃん!」 って思いました(笑)。こんなに皆、自分の好きなモノ買いまくってんだもの!って感じでしたね。 2.5次元の究極形 昨年一月に前作の公演を観に行ってから、間もなく2

ガルクラ円盤が揃って、とても嬉しいというお話

今年も残り4日、近々個人的出来事トップ10をまとめようかと思っていますが、上位に入ると思われるのが、この作品との出逢いでした。 今年の春アニメだった通称ガルクラ、ガールズバンドクライです。実はまだライブだったりイベントだったりに参戦した経験はなく、あくまでアニメを観ただけなのですが今年最も印象深く、視覚、聴覚の両方にインパクトを残してくれた作品です。 井芹仁菜の歌声に心が震えた春 まさにちょうど八ヶ月前、少し遅れて追い始めた第一話の感想を書いた記事です。奇しくも昨日記事

【Ado】「心臓」Blu-ray鑑賞、2024春の匂いをずっと傍に

自分で自分に買ってあげた聖夜のプレゼント第一弾、まさにクリスマス当日である12月25日発売の「Ado 心臓」Blu-rayを堪能いたしました。 すでに八ヶ月前のこと、すっかり思い出ですがそれを鮮明に蘇らせてくれる、「2024年の宝物」でした。 作品<記録は、初めて こちら先月の記事ですが、「心臓」にまつわる記事もこの中にまとめてあります。思えば4月までは本当にこのライブを楽しみに日々を過ごしていましたね。それが今年の最後に、映像ソフトとして手元にやってきたのだから綺麗な

伝説巨神イデオンとの再会・その2

本日、数か月ぶりに秋葉原に行って参りました。 目的は、先日の記事に書いてある通り、知的生命体の意思の集合体に導かれた映像記録媒体を手に入れることです(非常にわかりにくい)。 特に最近、某ゲームに割く時間が増えて出不精になっており休日といえど家にいることが多くなりました。前は休日となるとどこかしらに出かけていたものですが。まぁ、振り返ってみればコロナの影響がまだ残っているんでしょうね。今は季節的なものもありますが、やはり外出時はマスクを必ずしていますし。 昨日、12月21日

伝説巨神イデオンとの再会

本日(21日)、会社の忘年会帰りに受け取ってきたモノがあります。 この度再販されました「伝説巨神イデオン Blu-rayBOX」、購入に踏み切りました! 「またよろしくな、富野…」という気持ちで(なんだそりゃ)、今年パソコンに次ぐお値段の買い物と相成りましたね。 再販の報せを聞いたのが三ヶ月前、結構ギリギリまで迷っていたのですが… 「迷う理由が値段なら、買っておけ」という我がオタク買い物の鉄則に則り、つい4日前に決断いたしました。 もう一つタネ明かしをしますと、先日エヴァ

パソコンでBlu-rayが観たかったんだ、というお話

よく、このnoteで「あれ買いました、これ買いました!凄く良いです!」な報告をしておりますが、今日は失敗談を一つ書こうと思います。 先日まで、AmazonのブラックフライデーSALE、毎年恒例のやつですが皆さんの財布のヒモが緩むやつをやってましたね。 私は、ここで外付けのBlu-rayドライブを買いました。 究極の映像体験を目指して なんかIMAXのCMみたいですが、私が円盤をよく買うBlu-ray、DVD愛好家であることは何度かここでも書いてきております。 最近また、

お気に入り懐かしアニメ・超獣機神ダンクーガを語る

本日、ちょっと早いですが年末大掃除とシャレ込んで部屋の不要物洗い出しをやっておりました。ざっと、段ボール三箱。 これについては、後々内容も含め詳しく綴る…かもしれません。色々と思う事がございました。 そんな作業の休憩中に一息つくかぁ、とYoutubeを眺めておりますと、ふとオススメにこのような動画が出てきました。 1985年のアニメ「超獣機神ダンクーガ」、来年40周年ということでBlu-rayBOXが発売されるそうです。 この作品、リアルタイム視聴はしておらずスパロボで知

ガールズバンドクライ6巻レポート…ライブアニメのレジェンド!

今月もやってきました、ガルクラ円盤発売日。いよいよ残すところ2回、2枚ですね。 今回は第10話、11話を収録。フェスで遂にライバル・ダイヤモンドダストと相まみえるトゲトゲのいわば「決戦」が観られます。特に11話は、放送当日にテレビ前で前のめりになった記憶があるので思い出深いですね。前巻の8話に続き、紛うことなき神回です。 人間は、歳を取れば取るほど格好悪くなる まず第10話の放送当時の感想です。この回は仁菜が地元・熊本に戻り家族との…いえ、父親との蟠りを解くドラマ回でし

【Ado】来年の埼玉公演参戦確定、今年のライブも今一度振り返ります

本日、来年のAdoちゃん世界ツアー「Hibana」の日本公演、さいたまスーパーアリーナのチケット当落結果が出ました。ファンクラブ「ドキドキ秘密基地」の最速先行ですね。現在はさっそく二次受付が始まっています。 で、私も先月24日の発表直後に当然のように申し込んでおりました。二日のどちらにするか…少し悩みましたが。今年のツアーでは「締め」を観たかったので二日目を選びましたが今回は、大規模な世界ツアーの初っ端公演。ならば初日だろう、と4月26日のほうを一点張り、で勝負しました。

ガールズバンドクライ5巻レポート…仁菜&桃香のクライマックス!

毎月恒例、ガルクラ円盤購入レポートです。 10月は第5巻、8話、9話収録ですね。 今回、初めてライブシーンの無い2話なわけですが、だからといって他の巻と比べて見所が無い…わけはないんですね。 放送時の感想記事を振り返ってみます。 圧倒的に心を揺さぶられた、第8話 この通り、まさにこの作品のドラマがギュッと凝縮されたようなこの8話、放送時から大絶賛されていましたね。 「音楽で生きていくのは生易しい道ではない、それでも自分が都会に出てきた選択を正しいと証明するために、これ

イデの導きに困惑しています、というお話

先日、こんな記事が目に入って心を揺さぶられています。 「うわぁ、Blu-ray入手のチャンスじゃん…」って感じなんですね。 心離れて久しいですが、かつては自身のバイブルとしていた作品なのでmyライブラリに入れておきたい気持ちが沸き上がってきております。 脱・富野事件 この作品についての思い入れはこちらの記事で綴っています。高校生の頃でしたが、ゲームをキッカケに作品を知りハマったという経緯でした。それこそ書籍、CD、映像ソフトと既発売のものは一通り揃えたうえにセル画まで持

ガルクラ3巻を観ながら、この夏の盛り上がりを想って

夏休みも終わりましたが、最後にガルクラ一挙放送なるイベントがあり、Twitterでトレンド一位を取るほどに話題になったみたいです。 5時間20分の大ボリュームですが、言っても半日で観られてしまうんだなぁと思ってしまう、基本2クールの時代に育ったオッサンです。 この一挙配信のラストにスマホゲームになることなどが告知されましたね。アニサマ参戦や今後のライブの予定も続いてますし、アニメは一応終わりましたが全然継続中のコンテンツ、といった感じです。 私も現在のところ予定はないです