見出し画像

パソコンでBlu-rayが観たかったんだ、というお話

よく、このnoteで「あれ買いました、これ買いました!凄く良いです!」な報告をしておりますが、今日は失敗談を一つ書こうと思います。
先日まで、AmazonのブラックフライデーSALE、毎年恒例のやつですが皆さんの財布のヒモが緩むやつをやってましたね。
私は、ここで外付けのBlu-rayドライブを買いました。


究極の映像体験を目指して

なんかIMAXのCMみたいですが、私が円盤をよく買うBlu-ray、DVD愛好家であることは何度かここでも書いてきております。

最近また、生産終了だとか寂しいニュースも聞こえてきましたが残っている限りは円盤を集め、また愛でていこうと思っております。
しかし、私自身こんな見出しを書きながら別に画質には大してこだわりもなく、要は所有する喜びが主目的なんですね。円盤は大量に持っておりますが、再生環境はノートパソコンだったりします。再生ソフトも無料のものです。いえ、ちゃんと有料のも買ってましたが…相性があるのか動かなかったりしまして…。

そして、今年の春もう一台、ゲーム用にPCを購入したこともnoteで綴っておりますが、こちらでも円盤を観たいなと思ったのが今回のドライブ購入の動機だったんですね。基本的にゲーミングPCはオプションで付けないとドライブはありません。ゲームは基本ダウンロードですからね、いやはや時代です。

で、この度購入したのがこちらです。
本格的にAmazonで買い物をし始めたのが今年、というAmazon初心者なのでこの商品ページで「あ、これ良さそう」と判断してしまったんですね。
まぁ…素人でした。

人生は、常に勉強

12月9日でしたか、届いた日に早速これで24.5インチのゲーミングモニターでシン仮面ライダーが観られるぜ!と意気込んで再生を試みたものの…

ディスクは回っている音がするものの、認識しない。
またドライブ自体の認識が不安定で、ちゃんと接続しているのに繋がったり切れたりする。

という状態でした。
「ん~?これは…」と原因を探ると、どうもPCのUSB接続だけでは電力が足りない場合があるとのこと。なるほど…メモリやコントローラーくらいしか繋いだことがなかったのでそういう経験は無かったな、と覚えました。解決策は給電できるUSBハブを使う事。
翌日早速、仕事帰りに電気屋で買ってまいりました。とりあえず、のやつで1980円。さぁこれで!と思ったのですが…接続不良は解消されたものの、ディスクを認識しないのは相変わらず。

試しにBlu-rayではなく、DVDで試してみるとこちらは再生出来ました。

いやお前は「ブルーレイ」ドライブだからな?


前から思っていますが、DVDと比べてBlu-rayって相当複雑な造りのようで、いざ再生するまでに機械がものすごく動いているんですよね。
結局、モノが悪いのかパソコンとの相性なのかは分かりませんが、説明書の日本語もカタコトな、あまり聞かない海外メーカー製であることを加味して、

「これは、失敗だったか…」

と、結論付けました。

パソコンの前で、こんな顔に

「人間にとって簡単なものはパソコンにとっては難しい」という話を聞いたこともありますが、繋いですぐ使える系のものは当たり外れがあるようですね…。すぐに返品したので損はしませんでしたが、安物買いのなんとやら、を身を以て思い知った気分でした。

世の中、大体は等価交換

あらためて国産メーカーのを買おうと思っていますが、Amazonに懲りた…というほどでもないながら実店舗に品物を見に行きますと…
電力不足に備えたケーブル、再生ソフトが付いているものがあるではありませんか。

ブラックフライデーのブラックの意味が違って聞こえてきた、な気分でした

もちろんそれなりに値段もしますが、最初からこっちを買っておけば良かった。

少し前に、「それなりに投資をしなければ良いものは作れない」と、ゲーム開発に対して言い放っておいて自分の身で思い知った格好でした。


そんな感じで、実はまだ再生環境が整っておりません。
年内にはなんとか、しようと思ってます…。

いいなと思ったら応援しよう!