
- 運営しているクリエイター
#掌編小説
【掌編小説】巨大ショッピングセンター(1252字)
西塔の家からほど遠くないところに、郊外型の巨大ショッピングセンターが誕生した。かつてないほどの規模のショッピングセンターであった。西塔も行ってみようと思ったが、開店当初はものすごい混みようで、簡単に駐車場に入ることもできなかったらしい。
新開店してからしばらく過ぎた頃、西塔は家族共々そのショッピングセンターへ出かけることにした。早い時間帯に行ったが、それでもかなり駐車場への車の列は長かった。
【掌編小説】始発電車(1332字)
西塔は都心の小さなアパートから郊外の家に引っ越した。西塔の会社は都心にあるが、都心の近くではそんな広い敷地の家を買うことはできない。だから西塔は、始発に近いぐらいの電車に乗ると会社の定時に間に合う郊外に、念願だった広い庭のある一軒家を構えたのだ。
土日に引っ越しを終わって、新居から初めて出勤する月曜日。西塔は朝早く起き、何とか始発電車に乗り込むことができた。
「結構辛いなあ。まあ、そのうち慣
【掌編小説】怒れる女(1492字)
その女は、鬱憤を晴らすようにずっと話していた。
「幼い頃にね、母の再婚相手に、ずっと虐待されていたのよ。だから、ちょっと、その男の食事に古い農薬を盛ったわけ。殺そうとかそういうのじゃなくて、ちょっと仕返しって言うか、自分の身を守るためよ。まあ、幼子の防衛本能みたいなものよ。だいいち、その農薬を食事に入れるとどうなるとか、それが悪いこととか、そういうことはわかってないわけでしょう。」
「小学校
【掌編小説】運命の人(1138字)
杜山はある朝、小指に赤い糸が結ばれていることに気づいた。ほどいて取ろうとしても取ることができない。だからと言って、杜山の行動の邪魔になるわけでもない。糸の先は玄関の方へ伸びていた。扉のところまで来ると、その扉を突き抜けるように外へつながっている。宙に浮いた状態、かと言って、ずっと真っ直ぐなわけでもなく、杜山が歩ける方向に曲がっている。折り返しの階段であれば、その進路に沿って糸も曲がっている。
(
【掌編小説】寝心地のよいベッド(1314字)
無藤は就職して一人暮らしを始めることになった。就職した会社から程近い駅の、その駅から少し離れた場所にあまり古くない小綺麗なアパートに住むことにした。
慣れない一人暮らしと会社勤めの疲れで何だか安まらないときが続いていた。そんな時、駅からアパートまでの道のりの途中に古道具屋があることに気づいた。無藤は家具にそんなに興味もなく、またいわゆるビンテージとかアンティークとかの代物にも造詣は深くなかった
【2017年星新一賞落選作】ネットハザード(後編、3952/7365文字)
前編はこちら
スクァイ社のセキュリティ部門担当専務である延岡は、部門の担当者を会議室に緊急召集した。セキュリティ部門の主任の柳田が長方形の会議室の上座にたち、その隣で延岡が椅子に腰掛けている。柳田が、現状のアイボーの不可解な動作状況を資料を投映しながら説明した。
柳田の現状説明が一通り終了したあと、背もたれに身体を預けたまま、延岡が会議室を見回した。柳田が会議の参加者に向かって言う。
「質問